ふなっこ日記

生徒のみなさんへ 臨時休校2日目

生徒のみなさんへ

臨時休校2日目です。昨日の生活の様子は、しっかりと記録してありますか?
まだの人は、すぐに記入しておきましょう。

毎日家の中でじっとしているとストレスがたまります。
ストレスを解消するための方法をもっていますか?ストレス解消に一番いいのは
「身体を動かすこと」だと思います。10日に配付された「家庭学習に役立つサイト」の
プリントの中に、「子供の学び応援サイト」があります。もうみてみましたか?
この中に、室内でできる運動の情報や、スポーツ庁の「子供の運動遊び応援サイト」への
リンクがあります。どんどん活用していきましょう。

生徒のみなさんへ

2回目の臨時休校がスタートしました。夜更かししたり、朝寝坊したりしていませんか?
「休校中 生活の記録」に忘れず記入し、規則正しい生活を送りましょう。

10日(金)に、各学年課題が出ています。時間を決めて、毎日少しずつ取り組みま
しょう。また、これまでの学習内容における弱点を克服するチャンスでもあります。
時間を上手に使えば、自分の学びたいことにじっくりと向き合うこともできるでしょう。

「自学ノートの活用法」を再掲載します。1年生のみなさんも、「自学ノート」を1冊
作って、取り組みましょう。

自学ノート活用例

入学式

本日、第71回入学式が行われ、新入生36名が新たに舟橋中学校の仲間となりました。在校生、教職員一同、36名の入学を心待ちにしていました。

在校生は、式に参加することはできませんでしたが、新入生の入学を祝う気持ちに変わりはありません。明日からは、1学年から3学年全員が揃い、学校が更に活気付くことでしょう。舟橋中学校の今後、そして、生徒の成長や活躍が非常に楽しみです。

1学期 始業式

本日、令和2年度1学期の始業式が行われました。
久しぶりに2学年、3学年の生徒が揃い、学校に活気が戻ったように感じます。
生徒の皆さんも、久しぶりの登校、クラスメイトとの再会に笑顔があふれていました。

離任式も行われ、お世話になった先生方と別れもありました。
しかし、その別れを引き算にすることなく、新たな出会いも含めて
足し算にできるよう、舟中生全員で頑張っていきます。

令和元年度最終日

本日は令和元年度最終日でした。
オレンジロードの桜も色づき始めています。

生徒達は新年度に向けて今日も部活動に励んでいました。
令和2年度もあらゆる場面での活躍を期待します。

3月27日

今日は部活動再開3日目でした。
小雨の降る中でしたが、外の部も屋外で活動することができました。

さて、3月26日時点では、富山県で新型コロナウイルスの感染者は確認されていませんが、都心部では外出自粛の要請が出るなど、感染の拡大が続いています。
舟橋中においては休校措置が解除されましたが、これまで通り感染症に用心した生活を心掛けてもらいたいと思います。

3月26日

本日は部活動再開二日目でした。今日も気温が上がり、学校からは美しい立山連峰を望むことができました。暑かったため、いつもより疲労感が強かった人もいたのではないでしょうか。体調が優れない場合には無理をせず部活動を欠席してください。また、欠席する際には必ず学校へ連絡してください。保護者から連絡することが難しい場合には生徒本人の連絡でも構わないのでよろしくお願いします。

部活動再開

昨日、オリンピックの延期という衝撃的なニュースが飛び込んできました。過去に例がないということからも、いかに異常な事態であるかということを改めて感じますね。しかし、各競技のアスリート達の多くが、この急な予定変更にも関わらず前向きなコメントを発信しています。異常事態だからこそ、世界中が協力してコロナウイルスと闘っていかなければいけませんね。
さて、舟橋中学校では、本日より休校措置が解除され部活動が再開しました。校舎内には楽器の音が響き、体育館やグラウンド、テニスコートからは活気のある声が聞こえてきました。春らしい天気にも恵まれ、生徒達は部の仲間達との久しぶりの部活動で爽やかな汗を流していました。休校中の学校とは全く違う校内の様子から、生徒がいてこその学校であると改めて実感することができました。
休校期間で体力が落ちてしまった人も多いと思います。少しずつ生活リズムを取り戻し、心身ともに健康な状態で新年度を迎えられるように準備をしましょう。

3月23日

生徒のみなさんへ
3月3日から始まった臨時休校も予定では明日までです。春休みの部活動や4月初めの登校等については、明日の午前中に、学校ホームページ・安全情報メール・緊急連絡網にて連絡します。
先週の学年登校日では1、2年生のみなさんの元気な姿をみて、明るい声を聞いて、先生たちもエネルギーをもらいました。やはり、生徒のみなさんがいての「舟橋中学校」です。担任の先生方からのお話によれば、この臨時休校中にご飯を作ったり、風呂掃除をしたりと、積極的に家事を担っている人がいるとのことです。すてきですね。ぜひ、続けてください。

保護者の皆様へ
長い臨時休校におけるご理解とご協力ありがとうございました。学年登校日の健康観察によれば、大きく体調を崩している生徒もおらず何よりです。通知表や修了証だけでなく、保護者への連絡プリントも配布したので、必ず目を通してください。
予定通り先週末に給食費の返金をJAにお持ちの保護者個々の口座に振り込みました。連絡プリントに明記した期日までにご確認ください。

写真は登校日に1年生が図書室で本を選んでいる様子です。1年生はこの1年で読書の大切さについて学んできました。時間に比較的余裕がある今だからこそメディアを離れ、じっくりと本に親しめるといいですね。

過去の記事