ふなっこ日記

大会に向けて!

 

5月26日(金)から北信越テニス大会が行われ、

本校の選手5名が参加しました。

県の予選を勝ち抜いた他県の強豪との試合は

厳しい結果となりました。

 

 

 

 

大変暑い日の試合となり、コンディションの調整や

基礎体力も大切でした。

出場した選手は大会の経験を生かして、

次の日もしっかりと練習に取り組みました。

 

 

 

 

 

そして、月曜日の体育は…

シャトルラン!

どの部活動の競技も、もうすぐ大会です。

基礎体力の向上に向けて

3年生は精一杯取り組んでいました。

 

 

最後まで頑張った仲間に

大きな声援と拍手が送られていました。

 

創校記念式・同窓会入会式

今日5月26日は学校の誕生日にあたる日で、

第74回の創校記念式を行いました。

同窓会長様より祝辞をいただきました。

また、役員の方々にもお越しいただき、一緒にお祝いしていただきました。

お忙しい中、ありがとうございました。

 

また、やや早いですが、創校記念式に重ねて、

3年生の同窓会入会式を行いました。

3年生の代表が、同窓生になることに対する誓いの言葉を

発表しました。

 

 

記念講演として、本校卒業生から

「夢に出会うまで」と題して、中学、高校、大学と

それぞれの時代の思いとこれから海外に羽ばたこうとしている今の気持ちを話していただきました。

 

 

 

本校の卒業生がどのような思いで

自分の夢に近付いていったのか、中学生にとっては

まさに人生のお手本を知ると同時に

夢をもつことのすばらしさに改めて気付くことができました。

 

 

生徒代表から感謝の気持ちを伝えると同時に

海外から帰ってこられたときに、もう一度

ぜひお話を聞きたいとお願いしました。

 

 

 

式の後は、生徒会執行部が考えた○×クイズで盛り上がりました。

全校で、和気あいあいと楽しい時間を過ごすことができました。

生徒会執行部のみなさん、ありがとうございました。

 

 

レクリエーションの後は校外の美化活動に取り組みました。

花壇の手入れをしたり、グラウンド整備や側溝の掃除を頑張りました。

創校記念式、同窓会入学式の二つの式に全校で取り組むことで、また一つ団結が強くなったように思いました。

 

1年生 総合的な学習の時間 

 

今日は特別講師として

早川教育長からお話をしていただきました。

1年生が昨年度小6のときに取り組んできた

細川での活動や議会提言への感謝の思いや今後の願い、

また、提言の回答をいただきました。

 

京坪川や細川にサケやサクラマスが戻ってきていることを

お知らせする看板をみんなの意見を受けて、設置する予定であることや設置場所や内容について、

みんなでアイディアを考えて村に残していこう

と伝えていただきました。

 

 

看板設置に向けた

アイディアや質問がたくさん出るにつれ、

自分たちの活動が形になって残っていく

うれしさが広がっていきました。

 

 

オレンジロード対岸側を

一面川のようにして生き物を路上に表しアイディアや、

看板設置によって、近くに住んでおられる方々に

迷惑がかからないようにする必要があるなど、

多面的な意見が出されました。

 

夢やアイディアが実現していく過程を体験することで

自ら学ぶ力が大きく広がっていくように感じられました。

ご講演いただいた早川教育長様、ありがとうございました。

 

中間評価が終わりました。

 

どの学年も真剣に取り組んだ

2日間の中間評価が終わりました。

試験週間のオンとオフを経験し、

メリハリのある生活習慣を体得して行くのだと思います。

 

 

1年生の教室でも、問題用紙をめくる音や

答案用紙に書き込む音、

解き終わった後の息づかいが聞こえていました。

 

 

 

テストが終わり、ホッとした後に、

3年生では思いっきり身体を動かす体育の授業がありました。

準備運動をしっかりと行い、

二人一組でシャトルランに挑戦し汗を流しました。

 

 

2年生の技術・家庭科では、ラディッシュの栽培が

始まりました。

 

 

 

 

 

 

教室で鉢と土をセットし、種を植えました。

最後に中庭のベランダに並べて

水やりをしました。

さてさて、どんなふうに育つのでしょうか。

楽しみですね。

 

The Funahashi Times No.95 “Trip to Tokyo!”

Last Spring, I had a wonderful trip to Tokyo. I met up with my brother and his wife. We had lots of fun together. One of the places we visited was the Meiji Shrine. We took many pictures. Another place we went to was Harajuku Street. There were so many people! We saw many interesting things and bought souvenirs. We also visited the Team Lab Planets Museum. It was a museum with lots of interactive displays and colorful lights. It felt like we were in a different world! One of my favorite memories was having a picnic under the cherry blossom trees. We ate some cup noodles, rice balls, and dango.

Overall, it was a great trip and I enjoyed spending time with my family and exploring new places in Tokyo.

 

Harajuku Street

the Meiji Shrine

the Team Lab Planets Museum

【生徒の感想】

You looked happy. I want to go to Tokyo. I want to visit many places there.

1年生レクリエーション

交流を深め

より良い学年を目指すことを目的として

1年生は自分たちで企画した

レクリエーション大会を実施しました。

まずはルールを説明し、

 

いろんな競技を考えて

やってみました。

応援もどんどん盛り上がっていきました。

 

 

 

ドッジボールは

途中からボールが二つになるルールで

体育館に歓声が広がりました。

 

 

 

運動だけでなく

電子黒板を使ってクイズなども行われ、

全員が楽しむことができました。

 

修学旅行新聞作成中

楽しかった修学旅行から

早一週間…

思い出を各班で新聞にまとめました。

 

 

 

 

みんなで仕上がり具合を確認中です。

いろんな思い出、いろんな学びがありました。

後は、写真データを選んで貼り付けたら

完成です。

 

 

 

広くなった実験台で実験中

先週、生徒たちがゆったりと作業しやすく使えるようにと、理科室の実験台を広くしてもらいました。

今日はさっそく、2年生が「硫化鉄を生成する実験」を行っています。

 

 

2年 金沢遠足 班別学習&帰校式

2年生は金沢遠足で、ひがし茶屋街や、21世紀美術館、兼六園などをまわり、予定通りの時刻に学校に到着しました。

天候にも恵まれ、思い出深い遠足になりました。

過去の記事