1学年校外学習 細入休憩
細入で休憩を取って、高山に向かいます。
爽やかな青空です。
細入で休憩を取って、高山に向かいます。
爽やかな青空です。
予定よりやや早く、高山に向けて、舟橋中学校を出発しました。
9月30日(月)6限に令和6年度後期生徒総会が開催されました。
後期生徒会のテーマは ~共創~ 新たな舟橋中学校 です。前期の活動報告と後期の活動計画が示され、全校生徒で意見交換をして、よりよい舟橋中学校生徒会をつくっていく雰囲気が高まりました。
前期の役員の皆さんありがとうございました。後期の役員の皆さん活躍を期待しています。
9月28日(土)に
京坪川、細川のボランティア清掃が行われました。
現在の2学年が環境についての学習で取り組んできた活動が
村の行事として続いています。
当日も3年目、3回目となるみなさんが
力を合わせて川底に沈むゴミを回収しました。
空き缶やペットボトル、大きなナイロンや布など
たくさんのゴミを拾い上げました。
地域の方々や小学生も一緒に参加し
和気あいあいと楽しみながら取り組みました。
サケやサクラマスがたくさん戻ってくることを願っています。
他の競技より一足早く
新川地区陸上競技大会が
桃山運動公園で行われました。
本校からは100mに出場しました。
予選を勝ち抜き、
弱い雨のコンディションでしたが
どの選手も素晴らしい走りを見せてくれました。
残念ながら入賞とはなりませんでしたが、
課題を見つけ、来年に繋げてほしいと思います。
舟橋小学校で収穫されたお米が
今年も学校給食で出されました。
新米のおいしさで、水曜日、木曜日と食が進みました。
そして、今日はアニメ給食
スポンジ・ボブのカーニバーガーを模して
メニューが考えられました。
自分でちょっとだけつくった感じのする
楽しいメニューでした。
9月中旬とは思えない青空の下
第75回体育大会が始まりました。
朝早くからたくさんの応援をいただき
ありがとうございました。
今年度から新しく取り入れた
大縄飛びも同点決勝で決着が付きました。
どの学年種目も男女のチームワークが素晴らしく
サイコロを振りながら大玉やバトン、ボールなどを使って
楽しくそして懸命に競い合いました。
3年生は最後の体育大会
競技にも、応援にも力が入ります。
午前中の得点は接戦の様子です。
午後の競技にも温かい応援をよろしくお願いします。
9日の初めての体育大会練習では校長先生から新しい団旗が授与されました。
大縄飛びの練習です。息は合うでしょうか
入退場練習をしています。
リレーの走順を考えています。
すがすがしい(暑いですが・・・)秋晴れの中、頑張って練習しています。
今日の6限、令和6年度後期生徒会長候補の立会演説会が行われました。
選挙管理委員長の挨拶です。
会長候補を後押しする応援演説です。
生徒会長候補の演説です。
演説の後、生徒の拍手で生徒会長が決定しました。
選挙管理委員の皆さんです。
舟橋中学校後期生徒会長が決定しました。よりよい舟橋中学校をつくっていくため、生徒の意見を取り上げ、活発な生徒会活動を目指すと演説していました。
みんなで生徒会長を支え、協力していきましょう。