ふなっこ日記

入学説明会を行いました。

舟橋小学校6年生と保護者の方々に入学説明会を行いました。

中学校での学習や生活の心得について説明しました。

体育大会や生徒会活動の取組については、2年生の生徒会執行部の代表から

説明を行いました。

親子で説明を聞きながら、ときには相談し合う姿が見られました。

説明会の後は、制服の採寸を行うなど、いよいよ卒業、入学のシーズンが近付いてきました。

薬物乱用防止教室

富山県警本部から講師をお招きし、

2,3年生を対象に薬物乱用教室を実施しました。

 

 

 

 

 

富山県が発行しているリーフレットやDVDなどの資料をもとに

薬物に関連した犯罪のことや依存等の危険性について教えていただきました。

ここでも、SNSを介した犯罪が多いことが問題視されていました。

 

 

 

 

講演の終わりには、県内の状況や薬物から逃れるための

窓口や行動の在り方について質問し、学びを深めました。

 

 

 

 

最後に各学年の代表から、薬物の恐ろしさを改めて感じたという素直な気持ちやお礼が述べられました。

今日の学びを通して、生涯にわたって薬物から自分の身を守るたくましさを身に付けてほしいと思います。

 

The Funahashi Times No.93

「水曜日の笑顔あふれるオレンジパーク」

Hello there!

My favorite day of the week is Wednesday. Every Wednesday people gather in Orange Park and put up stalls. You can buy different kinds of sweets and snacks. You can also buy toys and play games. You can win prizes. Many parents and children in the village and from other nearby towns come and visit the park. Parents chat with each other and while the kids play and run around. If you come to the park, you’ll see smiling faces and hear laughter everywhere. That is why it’s my favorite day of the week. That’s also why I really enjoy living in Funahashi Village. In Funahashi Village, everyone loves putting a smile on each other’s face.

〈生徒の感想より〉

わたしも小学生のときに、駄菓子屋に行っていました。そこには小さな子がたくさんいて、みんな笑顔だったことを思い出しました。自分もまた行きたいと思いました。

「学ぶ」

大雪や暴風雪の注意報も消え、降雪はあるものの冬らしい天候となりました。

学校近隣の歩道はしっかりと除雪されてはいますが、凍結等による転倒などに十分注意して明日は登校しましょう。

 

さて、家庭学習の調子はどうでしょうか。

 

本校には前庭と体育館に 「学ぶ」の大きな揮毫があります。

本村にゆかりのある県内屈指の書道家 鶴木大寿 教授(故人)の書です。

臨時休業の1日、昨日から持ち帰ったタブレットのAIドリルは活用できているでしょうか。

誰に見られずとも、誰かから言われずとも 「学ぶ」 ことはできているでしょうか。

多い人で昨晩から2時間以上の取組もあります。ぜひ自学ノートの活用とともに「学ぶ」を大切にしてほしいと思います。

 

ただし、一度に長時間のタブレット利用は学習とは言え、お勧めできません。

先日配布した保健だよりを参考にしながら、全校のみなさんが「学ぶ」ことを願っています。

 

(最新の保健だよりはHPの配付文書からも確認できます。)

 

ジブリの世界を味わおう(火曜日)

 

 

 

大きな寒波の影響で、校舎周辺もあっという間に

雪景色となりました。

「種まく人」の銅像も雪の帽子を被っています。

 

 

 

今週はジブリの映画にちなんだ給食です。

お知らせのポスターを見ながら、給食を想像しています。

 

 

 

 

今日は「となりのトトロ」から、

さつきがつくったお弁当のメニューと

さつきがお父さんに渡したキャラメルです。

 

 

 

 

給食委員会からメニューについての説明をしっかりと聞き、今日も感謝しておいしくいただきました。

 

明日(1月25日)の臨時休業について(お知らせ)

(お知らせ)

大きな寒波に覆われ、舟橋村にも大雪をはじめ多くの注意報が出ています。

舟橋村教育委員会と協議の上、明日(1月25日)を臨時休業とします。

今後もHPや安全メールの確認をよろしくお願いします。

なお、休業中の課題等におきましてはタブレットの活用についてご協力をお願いいたします。

学校給食週間特別メニューが始まりました。

 

今日から1週間は

~ ジブリの世界を味わおう ~

をテーマにメニューが考えられています。

今日は映画「天空の城 ラピュタ」の一場面からです。

 

 

パズーとシータが分け合って食べた

「目玉焼きのせトースト」(通称ラピュタパン)

と、

シータが飛行船の中でつくった「肉団子のシチュー」

でした。

 

映画のワンシーンを思い浮かべて、おいしくいただきました。

さてさて、明日は?

2年生が筑前煮に挑戦!

 

 

2年生は技術・家庭科の時間に調理実習で筑前煮づくりに挑戦しました。

材料を切って、火加減を調節し…

 

 

 

 

 

丁寧にあくをすくって,

煮込みます。

 

 

 

 

 

人参も柔らかくなって、おいしく仕上がりました。

ぜひ、ご家庭でも挑戦してもらいたいですね。

3年生が水墨画に挑戦!

 

3年生の美術の授業では、水墨画の制作が始まりました。

今日は濃淡の墨の作り方や基本的な描き方にチャレンジしました。

 

 

墨の濃淡が表現されているか、試し描きに取り組んでいます。

 

 

 

 

そして、今日の給食は 3年生が考えた主食メニュー

ヤンニョムチキンでした。

合わせ調味料で韓国風の味付けになったチキンをおいしくいただきました。

 

第24回新川地区アンサンブルコンテスト

♪1月15日(日)に新川文化ホールで第24回新川地区アンサンブルコンテスト

が行われました。

 

結果は…

〇管打楽器八重奏 B銀賞

〇管打楽器七重奏 B銀賞

となりました。大きなホールで、大きな緊張の中、全員で最後までしっかりと演奏することができました。ご来場、応援ありがとうございました。

過去の記事