ふなっこ日記

舟橋小学校6年生部活動体験2日目

今日は舟橋小学校6年生の部活動体験2日目でした。

小学生も中学生も少し慣れてきたのか、今日は昨日に比べて和気藹々とした雰囲気が広がっており、活動時間も自然と長くなっていました。

中学生も小学生と接する中で、話し方や教え方が上手になっている姿を見ることが出来、小学生以上に中学生にとっても成長する機会になったと思いました。

来年の新1年生の部活動楽しみですね。

    

最後の話もしっかりと聞くことができました。

舟橋村文化祭に参加しました

11月3日、舟橋会館で舟橋村文化祭が行われ、舟橋中学生は吹奏楽部の演奏、美術作品の展示、赤い羽根共同募金への協力を行いました。

今日は文化の日です。晴天の下、文化に浸るのもいいのではないでしょうか。

 

舟橋村住民運動会

10月6日(日)に舟橋村住民運動会が

中学校グラウンドで行われました。

住民運動会ならではの様々な競技が行われました。

モルックも取り入れられ、目新しさもありました。

 

 

 

本部では3年生がボランティアでアナウンスを引き受け

元気よく大会の様子を紹介したり

選手の招集をアナウンスしたりしました。

さわやかな秋空のもと、賑やかな大会となりました。

 

 

ふるさとの川ボランティア清掃

 

 

9月28日(土)に

京坪川、細川のボランティア清掃が行われました。

現在の2学年が環境についての学習で取り組んできた活動が

村の行事として続いています。

 

 

 

 

 

 

当日も3年目、3回目となるみなさんが

力を合わせて川底に沈むゴミを回収しました。

空き缶やペットボトル、大きなナイロンや布など

たくさんのゴミを拾い上げました。

 

 

 

 

 

 

 

地域の方々や小学生も一緒に参加し

和気あいあいと楽しみながら取り組みました。

サケやサクラマスがたくさん戻ってくることを願っています。

学校の環境整備を行ってもらいました

 

学校の前庭や中庭、そして学校周辺の除草を行っていただきました。

すっきりと草刈りが行われ、花壇の花もよく見えるようになりました。

 

 

 

 

校舎周りの落ち葉もきれいに集められ、

通学路も大変きれいにしてもらいました。

地域の方々、ありがとうございました。

 

 

医薬品についての発表

昨日と今日、1年生が先日の「医薬品講座」を受けて学んだことを全校生徒に広めようと、2年生や3年生に対して発表をしました。

2・3年生は、1年生の発表やクイズに耳を傾け、医薬品に対する知識を深めていました。

学校手伝い隊の活動

5月末の土曜日の早朝、水色のベストに身を包んだ地域の方が花壇の除草をしてくださいました。

これは「学校手伝い隊」の皆さんです。「学校のためにできることをしたい」という地域の方のあたたかい気持ちが大変嬉しいです。

本当にありがとうございました。

創校記念式・同窓会入会式・生徒会レクリエーション(5/27)

 

本校の創校記念式は本来5月26日です。

日曜日の記念日となったため、

第75回目の記念式を27日(月)に行いました。

校舎としては37年目を迎えました。

式の前に、文化、スポーツ部門の表彰を行いました。

4月に受賞した、読書活動における文部科学大臣表彰も披露しました。

 

 

同窓会長から記念品をいただき、3年生は同窓会に入会しました。

地域と学校と友のことを胸に刻み、感謝の気持ちをもって

残りの10か月を過ごしてほしいと願っています。

 

 

 

記念講演は、同窓生からのビデオレターでした。

海外青年協力隊として、アフリカのマラウイからの

メッセージをいただきました。昨年度は出発前の講演でしたが、

今年度は現地からの話となり、会場の全員が興味深く

聞いていました。

 

 

ビデオレターのあとは教頭先生のネットワーク電話で質問に

リアルタイムで答えてもらいました。

朝早くの電話となりましたが、とっても臨場感がありました。

 

 

 

 

式典の後は全校縦割り班でウオークラリーを行いました。

3学年が仲良く揃って校内にある学校生活に関するクイズを

探しながら答えていきました。

 

 

 

 

また、レクリエーションだけでなく、

校内の美化活動に取り組みました。

普段は時間が無くてなかなかできないところを

念入りに掃除しました。

 

 

 

学年それぞれで持ち場を決めて活動しました。

前庭や玄関前のコンテナには同窓会からいただいた

お花を植えました。

誕生日にきれいにしてもらった学校から感謝の声が聞こえてくるようでした。

 

ご来校いただいた同窓会の皆さま、遙かマラウイから講演いただいた卒業生、たくさんの方々にお祝いをいただき、おめでたい誕生日となりました。

 

 

校舎周りがきれいになりました。

今日の午前中、舟橋村シルバー人材センターの方々が学校前のロータリーや体育館前、校地内の植え込みの除草や手入れをしてくださいました。草刈りをして頂いた敷地はすっきりとしました。皆様ありがとうございました。

髙松から無事、帰着しました

全国大会では惜しくも初戦敗退となりましたが、とても貴重な経験をさせていただきました。

夏(富山県開催)に向けて、チーム一丸となって頑張っていきます。

 

過去の記事