舟橋小学校6年生部活動体験2日目
今日は舟橋小学校6年生の部活動体験2日目でした。
小学生も中学生も少し慣れてきたのか、今日は昨日に比べて和気藹々とした雰囲気が広がっており、活動時間も自然と長くなっていました。
中学生も小学生と接する中で、話し方や教え方が上手になっている姿を見ることが出来、小学生以上に中学生にとっても成長する機会になったと思いました。
来年の新1年生の部活動楽しみですね。
最後の話もしっかりと聞くことができました。
今日は舟橋小学校6年生の部活動体験2日目でした。
小学生も中学生も少し慣れてきたのか、今日は昨日に比べて和気藹々とした雰囲気が広がっており、活動時間も自然と長くなっていました。
中学生も小学生と接する中で、話し方や教え方が上手になっている姿を見ることが出来、小学生以上に中学生にとっても成長する機会になったと思いました。
来年の新1年生の部活動楽しみですね。
最後の話もしっかりと聞くことができました。
11月12日(火)は舟橋小学校6年生が、来年にむけて舟橋中学校の部活動を体験しました。
早いうちに中学校の部活動を体験して、来年の部活動選択に生かしてもらうことを目的としています。
今日は体験1日目でした。6年生はワクワクして中学校にやってきました。明日も体験を楽しんでくださいね。
テニス部卓球部
バスケットボール部
美術部
吹奏楽部 野球部
10月12日~14日は新川地区新人大会やテニス宮﨑杯が行われました。
2年生中心の新チームになって初めての大きな大会でした。力一杯競技に打ち込んでいました。
テニス部の大会です。
女子バスケットボール部の大会の様子です。
10月6日(日)に入善町総合体育館にて、新川地区新人選手権大会卓球競技が行われました。
新チームになって、初公式戦を迎え、緊張感の中一生懸命頑張りました。
男子は単独チームで、女子は上市中学校との合同チームで出場しました。
応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今日、10月4日は、104でイワシの日
給食ではイワシの揚げ物をいただきました。
おいしい給食を食べて
今日は壮行会を行いました。
後期新生徒会長からの激励を受けて
それぞれの部活動やクラブで頑張っている代表から
意気込みを発表してもらいました。
新川地区新人戦は
先日行われた陸上競技をスタートに
10月6日(日)に卓球、次の週に野球やバスケット、テニス競技が行われます。
明日の駅伝競走大会に出場する男子チームからも
意気込みを発表してもらいました。
学校を代表し、頑張ってきてほしいです。
3年生の代表と3年生のみなさんから
楽しいダンスとともに、大きな声でエールが送られました。
ファイト!舟中生!
他の競技より一足早く
新川地区陸上競技大会が
桃山運動公園で行われました。
本校からは100mに出場しました。
予選を勝ち抜き、
弱い雨のコンディションでしたが
どの選手も素晴らしい走りを見せてくれました。
残念ながら入賞とはなりませんでしたが、
課題を見つけ、来年に繋げてほしいと思います。
8月3日(土)は、第39回ふなはしまつりが行われました。
本校吹奏楽がオープニングセレモニーとして
暑さが少しだけ和らいだ夕方、元気に演奏しました。
3年生はこれが最後の演奏となります。
配置を変えて、3年生が最前列で
思いを込めて演奏しました。
地域内外のたくさんのお客さんに演奏を聞いてもらい
そして、たくさんの拍手をいただきありがとうございました。
暑い夏、新チームでの部活動にこれからも応援をよろしくお願いします。
8月2日(金)に第35回北信越中学生テニス選手権大会が
岩瀬スポーツ公園テニスコートで行われました。
舟橋中学校男子テニス部は準決勝で福井県鯖江中学校を激闘の末
勝利をつかみ、決勝に進出しました。
決勝の相手は呉羽中学校でした。
苦戦が続く中、2対2の同点となり、
3年生ペアに勝敗が託されました。
決勝では惜しいところで負けてしまいましたが、
さらに続く代表決定戦では見事に勝利し、全国大会へ出場することとなりました。
猛暑の中、選手、監督、役員、保護者の方々、本当にお疲れさまでした。
なお、大会結果詳細は、北信越テニス協会HP(以下、URL)にあります。
http://www.hokushinetsu-tennis.jp/2024/hokuchudantai.pdf
また、第51回全国中学生テニス選手権大会(団体戦)は8月18日(日)から、岩瀬スポーツ公園にて開催されます。応援よろしくお願いします。
7月13日に北アルプス文化センターで
第74回”社会を明るくする運動”
富山県 更生保護フェア in 中新川 が行われました。
オープニングセレモニーでは
本校吹奏楽部が元気よく演奏をホールに響かせました。
TVアニメの主題歌や上を向いて歩こうなど、
馴染みのある曲に、会場の手拍子も加わり、
明るい開会式となりました。
大きなホールでたくさんのお客さんの前で演奏できる
貴重な機会となりました。
講演では、富山県初のエベレスト登頂者である
佐伯知彦さんが
「夢は叶う‼︎世界一へのチャレンジ」と題して、
エベレスト登頂の様子やプロジェクトについて
貴重なお話を吹奏楽部も一緒に聞くことができました。ありがとうございました。
今日は土曜日、お休みの日ですが舟中生は頑張っています。
野球は県選手権大会1回戦、氷見北部・西絛中との対戦です。
初回から大きなチャンスを迎え、善戦しましたが残念ながら敗戦となりました。
もう一勝負、雄山中と一緒に最後まで頑張ってほしいと思います。
図書館と喜多山さんでは今日が最後の活動日です。
たくさんのお客さんの前で読み聞かせの始まりです。
まずはみんなで手遊びをしてから、
読み聞かせを行いました。緊張の中、たくさんの拍手をもらいホッとした表情が印象的でした。
喜多山さんではお昼ご飯の時間を迎え、接客に大忙しの様子でした。
注文をとったり、料理を運んだりと丁寧な活動ぶりでした。
部活動も14歳の挑戦もたくさんの方々に応援いただき活動することができています。
ご理解ご協力ありがとうございました。