学校給食週間特別メニューが始まりました。
今日から1週間は
~ ジブリの世界を味わおう ~
をテーマにメニューが考えられています。
今日は映画「天空の城 ラピュタ」の一場面からです。
パズーとシータが分け合って食べた
「目玉焼きのせトースト」(通称ラピュタパン)
と、
シータが飛行船の中でつくった「肉団子のシチュー」
でした。
映画のワンシーンを思い浮かべて、おいしくいただきました。
さてさて、明日は?
今日から1週間は
~ ジブリの世界を味わおう ~
をテーマにメニューが考えられています。
今日は映画「天空の城 ラピュタ」の一場面からです。
パズーとシータが分け合って食べた
「目玉焼きのせトースト」(通称ラピュタパン)
と、
シータが飛行船の中でつくった「肉団子のシチュー」
でした。
映画のワンシーンを思い浮かべて、おいしくいただきました。
さてさて、明日は?
2年生は技術・家庭科の時間に調理実習で筑前煮づくりに挑戦しました。
材料を切って、火加減を調節し…
丁寧にあくをすくって,
煮込みます。
人参も柔らかくなって、おいしく仕上がりました。
ぜひ、ご家庭でも挑戦してもらいたいですね。
3年生の美術の授業では、水墨画の制作が始まりました。
今日は濃淡の墨の作り方や基本的な描き方にチャレンジしました。
墨の濃淡が表現されているか、試し描きに取り組んでいます。
そして、今日の給食は 3年生が考えた主食メニュー
ヤンニョムチキンでした。
合わせ調味料で韓国風の味付けになったチキンをおいしくいただきました。
♪1月15日(日)に新川文化ホールで第24回新川地区アンサンブルコンテスト
が行われました。
結果は…
〇管打楽器八重奏 B銀賞
〇管打楽器七重奏 B銀賞
となりました。大きなホールで、大きな緊張の中、全員で最後までしっかりと演奏することができました。ご来場、応援ありがとうございました。
今日の給食では、1年2組が考えた組み合わせ、シーザーサラダが採用されました。
クルトン付きでおいしくいただきました。
オリジナルメニューはあと2回です。お楽しみに!!
昨日に続き、 雪もなく、青空が広がっています。
1年生の保健体育ではバスケットボールが始まっています。
体育館もほのかに暖かく感じます。
放課後の校舎には、吹奏楽部の熱心な練習の音が響いています。
アンサンブルコンテストがいよいよ近付いてきました。
本校は15日(日)の午後に2部門に出場です。
応援をよろしくお願いします。
風は冷たいですが、グラウンドには雪もなく空には青空が広がっていました。
急いでグラウンドに走ってきた野球部はランナーをおいてバッティング練習に取り組んでいます。
元気な声が暗くなるまでグラウンドに響いていました。
いよいよ令和4年度の3学期が今日から始まりました。
3学期、そして令和5年も舟橋中学校をどうぞよろしくお願いいたします。
始業式の式辞では、3学期を充実したものにするために、
より具体的な目標をもつこと、自分の成長を信じることの大切さが述べられました。
また、生徒代表の意見発表では、学習や部活動、学校生活や家庭生活における自分のこれまでを振り返りながら、3学期の目標が発表されました。
始業式後は各学級で、書き初めに取り組みました。
どの学年も2学期末に指導いただいたポイントを大切にして集中して取り組みました。
3年生は中学校生活最後の書き初め、そして初めての行書に挑戦しました。
各教室にはシーンとした空気と墨の香りが広がっていました。
お待ちかね、今年初の給食は、お正月メニューとして、紅白の団子汁やデザートが出ました。
短い3学期、全校生徒が健康で、そして力強く次の学校や学年へと進んでくれることを願っています。
12月23日(金)の終業式をもって、2学期が終わりました。
終業式の前には、たくさんの受賞者の披露を行いました。
また、各学年から代表で2学期の振り返りと新年や3学期の抱負が発表されました。
式辞では、2学期の体育大会や学習発表会で自分たちが実践したことと身に付いた力について振り返りました。
そして、2学期をもって離任される先生への感謝の式を行いました。
3つの学期の中で、最も長くたくさんの行事があった2学期、ぜひ自分ができたこと、自分の成長を認め、3学期や新年に向かってほしいと思います。
保護者、地域の皆さま、2学期、そして2022年の本校教育活動に対するご理解、ご協力ありがとうございました。
懇談会も2日目を迎えました。
降雪時の来校となりますが、お気を付けてお越しください。
3年生の家庭科では、ミニホットドックなどのおやつ作りに挑戦しています。
学級を少人数に分け、安全と感染に気を付けて実施しています。
冬休み、ぜひもう一度つくってみるといいですね。