7月20日球技大会
生徒会が企画した球技大会、
今回は「ドッジボール」です。
1~3年生、それに先生も混ざったチーム対抗です。
感染症対策として、試合に出ていない時間帯は
教室に映し出される
映像を見ながら応援という
「リモート観戦」も実現しました。
特に、トーナメントが進むにつれ、白熱したゲーム
となりました。また、教室でも、和やかに観戦する
姿があり、とても素晴らしい行事となりました。
生徒会が企画した球技大会、
今回は「ドッジボール」です。
1~3年生、それに先生も混ざったチーム対抗です。
感染症対策として、試合に出ていない時間帯は
教室に映し出される
映像を見ながら応援という
「リモート観戦」も実現しました。
特に、トーナメントが進むにつれ、白熱したゲーム
となりました。また、教室でも、和やかに観戦する
姿があり、とても素晴らしい行事となりました。
2学年は、先週3日間、職場体験活動に挑戦しました。
限られた時間ではありましたが、学校ではできない経験を通して、「働くこと」について考えることができたのではないかと思います。
もうすぐ夏休みです。夏休みが終わってまもなく、2年生が学校のリーダーとして全校生徒を引っ張っていく立場となります。
ひとまわり成長した2年生の姿を期待しています。
Hello there!
Last week, the second-year students of Funahashi Junior High School went to different shops to experience real work. In English, we call it on-the-job training or OJT. After school, I visited the library and the convenience store to see some of my students. They were all doing great. They greeted me with smiles. They all looked happy at work. The OJT was only three days long, but it was a great experience for the students. I think that learning isn’t only inside the classroom. Learning happens outside the classroom too. I think the students learned a lot from their short OJT experience. I’m excited to hear their stories.
家庭科、技術、体育
とても楽しそうに活動しています。
3年生体育ではバレーボールをしています。
1時間ごとに上達し、
ゲームも楽しめるようになってきました。
1・2年生の頃からかなり成長が見られます!
Hello there!
My students gave me a four-leaf clover. It’s very difficult to find one. Many people say that there’s only 1 four-leaf clover in every 10000 clovers. Others say that there’s 1 in every 5000 clovers. A four-leaf is a sign of good luck for many people around the world. They say that each leaf has a meaning — faith, hope, love, and success. In Europe, a very long time ago, they believed that it makes you see ghosts. I don’t really believe those, but I still treasure my four-leaf clover. It’s important to me because it’s from my students.
梅雨空、ジメジメが続いています。
大雨にも注意が必要ですね。
3年生は、昨日、今日と実力テストが行われています。
2年生は、今日から3日間、午後から
各事業所に分かれて「14歳の挑戦」が
予定されています。
7月2日(金)体育大会に向けて、結団式が行われました。
去年に引き続き、コロナ対策をとりつつの活動になりますが、3年生の団長、応援団長、マスコット責任者を中心に、各団で一致団結し、絆を深め、実りの多い行事にしてくれることを願っています。
今日から7月。
気温も上がってきて、夏らしくなってきました。
Hello there!
I want to introduce a book today. Its title is “Mieko and the Fifth Treasure” by Eleanor Coerr. It’s a book about Mieko. She’s a little girl from Hiroshima. She loves her family and calligraphy very much. After the war, she moved away from her home. Her hand also got hurt. She suddenly couldn’t write. She thought that she lost everything. The book tells us how Mieko lived a new life. It tells how Mieko found new friends. It tells how Mieko learned to do calligraphy again. It is a story about hope and starting a new life.