低視力予防週間
保健委員会の取り組みとして、「低視力予防週間」
が今日から実施されています。
取り組む項目は、
「メディア使用時間」
「就寝時刻」
「立腰」
「運動」
「栄養バランス(赤・緑のおかず)」
の5項目です。
自分の生活を振り返り、
目に優しい生活を意識してみましょう。
ご家庭でも声かけなどご協力よろしくお願い致します。
保健委員会の取り組みとして、「低視力予防週間」
が今日から実施されています。
取り組む項目は、
「メディア使用時間」
「就寝時刻」
「立腰」
「運動」
「栄養バランス(赤・緑のおかず)」
の5項目です。
自分の生活を振り返り、
目に優しい生活を意識してみましょう。
ご家庭でも声かけなどご協力よろしくお願い致します。
雨が多かった5月でしたが、先週からは
晴れて外で思い切り活動できる日が増えています。
1年生は陸上競技、バトンパスを学習しています。
後ろを見ることなく加速してバトンを渡せるペアも
出てきました。
2年生はソフトボールです。
特別ルールを設定し、ゲームを楽しんでいます。
守備が日に日に上達しています。
3年生はサッカーです。
チームで作戦を立てて工夫してゲームに臨んでいます。
創校記念行事として、生徒会が企画して、舟橋中学校に関するクイズと美化活動を行いました。学校周りの側溝の清掃、草むしりと石拾い、花植えをグループに分かれて行いました。生徒たちは自分が担当する場所を精一杯、活動に励んでいました。舟橋中学校で学べることに感謝し、舟中を大切にしたいという思いを再確認することができました。
今日は72回目の創校記念日です。
朝、放送で、校長先生から、
舟橋中学校の歴史などのお話がありました。
ふるさとを大切に思い、母校を愛し続けていこう
という誓いを新たにしました。
6限目には、生徒会による記念行事が企画されています。
Hello there!
One of my favorite places in the world is the Funahashi Library. I go to the library almost every day. I study there for about 3 hours a day. I often see some of my students there. I sometimes meet some of my old students in the library too. Seeing them in the library makes me happy. I sometimes read English storybooks for kids there also. Sometimes, I join the kids and listen to Japanese storytelling. It is a comfortable place to study and read books. The people in the library are very kind too. They always greet me with a wide smile. The Funahashi Library is really a wonderful place.
カレーライス、(発芽玄米ごはん)、
大根サラダ、フルーツポンチ、牛乳
カレーの日は朝からうきうきです。
25日(火)の放課後に、いくつかの部活で生徒会発案の部活動清掃が行われました。
しばらく掃除されていないであろう排水溝など、「汚いな、、、」と思う場所も進んできれいにしていて感心しました。
いつもお世話になっている活動場所に感謝の気持ちをもつことはとても大切だと思います。
このような状況の中みんなで部活動をできることにも感謝しつつ、すがすがしい気持ちで今日の部活動も頑張っていきましょう。
本当にひさしぶりに青空の下の
登校となりました。
1学期の中間評価が終わりました。
1年生にとっては初めての定期テストです。実力は発揮できたでしょうか。
2年生の学級活動では、さっそく学習への取り組み方の振り返りが行われました。
それぞれに次のテストに向けて、具体的な目標を立てていました。
「失敗は成功のもと」「経験なくして成長なし」
今回の反省を次に生かせたらいいですね。