学校給食
舟橋小学校で収穫されたお米が
今年も学校給食で出されました。
新米のおいしさで、水曜日、木曜日と食が進みました。
そして、今日はアニメ給食
スポンジ・ボブのカーニバーガーを模して
メニューが考えられました。
自分でちょっとだけつくった感じのする
楽しいメニューでした。
舟橋小学校で収穫されたお米が
今年も学校給食で出されました。
新米のおいしさで、水曜日、木曜日と食が進みました。
そして、今日はアニメ給食
スポンジ・ボブのカーニバーガーを模して
メニューが考えられました。
自分でちょっとだけつくった感じのする
楽しいメニューでした。
9月中旬とは思えない青空の下
第75回体育大会が始まりました。
朝早くからたくさんの応援をいただき
ありがとうございました。
今年度から新しく取り入れた
大縄飛びも同点決勝で決着が付きました。
どの学年種目も男女のチームワークが素晴らしく
サイコロを振りながら大玉やバトン、ボールなどを使って
楽しくそして懸命に競い合いました。
3年生は最後の体育大会
競技にも、応援にも力が入ります。
午前中の得点は接戦の様子です。
午後の競技にも温かい応援をよろしくお願いします。
9日の初めての体育大会練習では校長先生から新しい団旗が授与されました。
大縄飛びの練習です。息は合うでしょうか
入退場練習をしています。
リレーの走順を考えています。
すがすがしい(暑いですが・・・)秋晴れの中、頑張って練習しています。
今日の6限、令和6年度後期生徒会長候補の立会演説会が行われました。
選挙管理委員長の挨拶です。
会長候補を後押しする応援演説です。
生徒会長候補の演説です。
演説の後、生徒の拍手で生徒会長が決定しました。
選挙管理委員の皆さんです。
舟橋中学校後期生徒会長が決定しました。よりよい舟橋中学校をつくっていくため、生徒の意見を取り上げ、活発な生徒会活動を目指すと演説していました。
みんなで生徒会長を支え、協力していきましょう。
今日の給食はみんな大好き「ふなはしビビンバ」でした。
ビビンバのネギと味噌は舟橋村産食材です。そして、ビビンバ等の丼物はいつものご飯茶碗ではなく、専用のどんぶりで給食を食べます。
きれいに盛り付けましたね。 舟橋ビビンバ テンションも上がりますね。
学校の前庭や中庭、そして学校周辺の除草を行っていただきました。
すっきりと草刈りが行われ、花壇の花もよく見えるようになりました。
校舎周りの落ち葉もきれいに集められ、
通学路も大変きれいにしてもらいました。
地域の方々、ありがとうございました。
長かった夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
校長先生の式辞のあと、各学年の代表生徒が2学期の抱負を語りました。
夏休み中に県大会や北信越、全国大会で活躍した生徒の報告もありました。
式の間、立腰で素晴らしい姿勢で臨んだ生徒達でした。2学期も色々な行事もありますが、頑張っていきましょう。
学校の中庭に植えたヒマワリも
ようやく咲きそろい
大きな花を元気に見せてくれています。
8月27日に、恒例の生徒会主催の
ボランティア清掃を
越中舟橋駅で行いました。
1,2,3学年の57名が参加し、
入り口ホールやトイレ、階段を丁寧に
清掃しました。
暑い中ではありましたが、一生懸命に頑張りました。
8月3日(土)は、第39回ふなはしまつりが行われました。
本校吹奏楽がオープニングセレモニーとして
暑さが少しだけ和らいだ夕方、元気に演奏しました。
3年生はこれが最後の演奏となります。
配置を変えて、3年生が最前列で
思いを込めて演奏しました。
地域内外のたくさんのお客さんに演奏を聞いてもらい
そして、たくさんの拍手をいただきありがとうございました。
暑い夏、新チームでの部活動にこれからも応援をよろしくお願いします。
8月2日(金)に第35回北信越中学生テニス選手権大会が
岩瀬スポーツ公園テニスコートで行われました。
舟橋中学校男子テニス部は準決勝で福井県鯖江中学校を激闘の末
勝利をつかみ、決勝に進出しました。
決勝の相手は呉羽中学校でした。
苦戦が続く中、2対2の同点となり、
3年生ペアに勝敗が託されました。
決勝では惜しいところで負けてしまいましたが、
さらに続く代表決定戦では見事に勝利し、全国大会へ出場することとなりました。
猛暑の中、選手、監督、役員、保護者の方々、本当にお疲れさまでした。
なお、大会結果詳細は、北信越テニス協会HP(以下、URL)にあります。
http://www.hokushinetsu-tennis.jp/2024/hokuchudantai.pdf
また、第51回全国中学生テニス選手権大会(団体戦)は8月18日(日)から、岩瀬スポーツ公園にて開催されます。応援よろしくお願いします。