ふなっこ日記

合唱コンクールに向けて特別授業

昨日、合唱コンクールで毎年特別審査員をしてくださっている松下先生をお迎えして、音楽の特別授業をしていただきました。発声の仕方や曲のポイントなど丁寧に指導していただき、生徒たちは歌う意欲がますます高まっているようでした。

 

壮行会・合唱練習

新川地区新人大会と県中学駅伝の壮行会が行われました。

明日からの大会に向けて、全力で戦うことを宣言していました。これまでの練習の成果を発揮できることを願っています。

  

放課後は、いよいよ合唱コンクールに向けての練習が始まりました。パートリーダーの指示や励ましのもと、各パートごとに一生懸命練習する姿が見られました。

  

ワークショップに参加しました

トークグラフィッカーを講師に迎え「舟橋村こども計画策定に向けた中学生ワークショップ」が図書室にて行われ、2年生の生徒たちが「ウェルビーイング」について考えました。グループに分かれ「身体的・精神的・社会的に幸せな状態」ってどんなことだろうと、意見を交換し合っていました。

 

給食委員会の企画献立がありました

9月は令和7年度前期の給食委員会が、食べ物に興味をもってもらいたいとして企画した献立が4回ありました。

★10日(水)アスリート飯「オムライス」「野菜スープ」

★19日(金)ジブリ飯「シータのシチュー」

★24日(水)ゲーム飯「きのこおにぎり」

★26日(金)まんが飯「サンジのピラフ風チャーハン」、アスリート飯「豚肉のスタミナ焼き」

普段の給食とは少し違う特別な献立だったので、いつもより早く食べ終わっていたように感じました。

 

 

生徒会新役員動き出す 学級討議

昨日後期の生徒会専門委員会が開かれ、今日から新役員での仕事がスタートしました。9月26日の生徒総会に向けて、学級討議が行われました。

  

 

体育大会開催

おはようございます。舟橋中学校です。

本日9月13日(土)に予定通り、第76回体育大会を開催します。

閉会式後のボランティアについても、先日、お知らせした内容でお願いします。

途中、雨天となる可能性もありますが、競技を一時中断するなどして対応します。その場合は、プログラムの予定時間が遅れることもあります。

ご理解とご協力の程よろしくお願いします。

体育大会練習週間スタート

月曜日はあいにくの雨で、授業や体育館での練習でしたが、今日は良い天気で、グランドでテント張りなどの会場準備や、開閉会式の練習ができました。

8日 <雨の中の活動>

「1年 団で作戦中」

 

「2年 学年種目の練習」

3年「総合・・・舟橋村のためにできること」

駄菓子屋ボランティア、駅清掃、花壇整備などさまざまな活動グループがあり、活動後のまとめをしていました。

 

3年『学年種目練習」

 

 

今日 9日  「グランドで開閉会式、入退場などの練習」

   

 

 

 

 

 

1学年 絵本読み聞かせ講習会

5,6限に1年生の絵本読み聞かせ講習会がありました。

舟橋図書館の職員さんから、絵本の読み聞かせの意義や、絵本の選び方、読み聞かせ方の

ポイントなどを丁寧に教えていただきました。その後、読み聞かせたい絵本を選んで練習しました。

10月に小学校に読み聞かせ体験に行くのを楽しみに、1年生は一生懸命学んでいました。

2学期が始まりました

2学期が始まりました。

1限 始業式 生徒会後期の任命式

2限 学活

3,4限 授業  給食

帰りの会には シェイクアウト訓練も行いました。

始業式では校長先生から、自分を大切にしてほしいと思うなら、まず周りの人を大切にすること。2学期の様々な行事や活動に誠実な態度と行動で、覚悟をもって取り組み、自分を育ててほしいというお話がありました。

大変な暑さの中、元気に一生懸命学習等に取り組む姿が見られました。

 

始業式            任命式 生徒会長へ    生徒会長より専門委員長へ

 

楽しくおいしい給食スタート   シェイクアウト訓練 真剣です!

全校登校日でした

今日は全校登校日でした。

3年生はテスト、2年生と1年生は学活で課題提出をしたり、体育大会に向けて学年種目の練習に取り組んだりしました。笑顔であいさつを交わしたり、友達と楽しくおしゃべりしたり、元気に過ごす姿が見られました。

3年生 テストの様子

   

2年生 学活、学年種目の練習

   

1年生 朝の会、学年種目の練習

 

 

 

 

 

 

過去の記事