ふなっこ日記

世界旅行のメニューとプログラミング

 

今日の給食は世界旅行のメニューでした。

行き先はメキシコ。メキシカンライスにポソレ(トウモロコシのスープ)

が印象的でした。

!Que aproveche! (ケ アプロベッチェ)

(どうぞ めしあがれ)

 

3年生の技術では

ロボットのプログラミングに挑戦中

コマンドをUSB接続でロボットにインストールすると

目的地にしっかりとゴールするようです。

 

 

 

うまく動くかどうか、周りの人の動きも気にしつつ

楽しんで確認していました。

プログラミングされた大型ドローンでメキシコまで

行ける日も来るかもしれませんね。

 

第74回 体育大会 その2

応援合戦では

どの団も気持ちのこもった演舞を披露しました。

 

 

 

 

 

団旗の動きに合わせて

流れるような振り付けも勢いが感じられました。

 

 

 

 

 

 

 

笑顔あふれるダンスに

見ている方も思わず笑顔になりました。

 

 

 

 

 

所々にある決めのポーズが

各団の気持ちを表しているようでした。

 

 

 

 

 

全体が太鼓のリズムに合わせて

5分間踊り続けます。

息遣いが聞こえてきます。

 

 

 

時折さす強い日差しにも

負けない団リーダーの表情も

感動的でした。

 

 

 

 

 

生徒会で相談し、

綱引きを復活させました。

4年ぶりの競技に

全校が一つになりました。

 

 

 

 

最後の競技

選抜リレーとなりました。

次の選手へとしっかりとバトンをつなぎました。

 

 

 

 

男子は大会唯一の200m

どの団も代表選手としての

力一杯の走りでした。

 

 

午後からの競技も大変白熱し、まさに力線奮闘する

姿がグラウンド一杯に広がっていました。

 

秋とは思えないほどの良い天気に恵まれ、思い出深い大会となりました。

ご来賓の皆様、保護者の皆様、練習から今日の大会まで、ご協力と応援をありがとうございました。

 

第74回体育大会

 

 

 

 

抜けるような青空の下

第74回体育大会が始まりました。

力戦奮闘!

どの競技も白熱しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

様々な工夫を凝らした興味走

各学年や各団のチームワークが

必要です。

 

 

 

 

 

 

 

午前中の最後の競技は全員リレー

各団で考えた順番で

精一杯バトンをつなぎました。

 

暑い、熱い1日となりましたが、

最後まで応援をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ明日は体育大会!

今日の給食から牛乳が「ストローレス容器」となりました。

この容器を19都道府県が採用し、

年間で200tの使い捨てプラスチックの削減につながるそうです。

 

 

 

今までよりも開けやすく

そして、飲みやすい…

工夫がさているそうです。

QRコードもついています。

 

 

さて、いよいよ明日は

第74回体育大会です。

最後の応援リハーサルを行い、

各団で確認し合いました。

 

 

どの団も気持ちを合わせて

踊っています。

明日の本番ではもっとすごい

演舞が見られることでしょう。

 

 

各団で最後に気持ちを一つにして

校歌の練習や明日の意気込みを

伝え合っていました。

明日が待ち遠しい気持ちになりました。

体育大会の予行を行いました。

 

日差しも少し和らいだ青空のもと、

体育大会の予行を行いました。

練習中は風もさわやかでした。

 

 

 

審判や準備、記録や放送など

各種目を行いながら、

一人一人の役割を確認しました。

 

 

 

スタートやゴール、

ラスト1周の合図など、選手も係も自分の動きを確認しました。

土曜日に向けて、係も選手もイメージが膨らんできました。

 

 

 

競技の全ては実施していませんが

自分の団を応援する元気な声が

グラウンドに広がりました。

 

 

 

中学校生活最後の体育大会となる3年生は

今日の朝の準備から、終わりの後片付けまで

笑顔で頑張っています。

本番も、仲のよい本気のライバル同士が力戦奮闘することを期待しています。

 

雨の応援練習とキラキラメニュー

 

今日の給食は、舟橋小学校の2年生が考えてくれた

キラキラメニュー

食材が多く、栄養満点のメニューでした。

おいしい給食を食べてもうひと頑張りです。

 

 

今日はあいにくの雨となりました。

各団で体育館と武道場をローテーションしながら

応援練習に取り組みました。

 

 

 

グループに分かれて

リーダーから演舞の指導を受けながら

練習です。

 

 

 

体育館では

応援リーダーの演舞を見て

合わせるリズムの再確認でしょうか。

練習もあと二日となりました。

 

 

どの団も太鼓のリズムに合わせ

全体の演舞が整ってきました。

明日の天気予報は晴れ。

予行もみんなで協力して頑張りましょう。

 

 

 

競技練習と世界旅行給食

今月は、給食委員会が考案した世界旅行メニューが4回実施されます。

今日は第1回目 「韓国」です。

セルフキンパ で 手巻きのりを使って、おいしく、楽しくいただきました。

 

 

 

体育大会の練習も進んでいます。

今日は、競技練習

全員リレーの練習も行いました。

本番は上手くバトンがつながるでしょうか。

 

 

 

そして、ながらく実施されていなかった

綱引き も復活です。

何を復活させたいか、生徒会で決定し

綱引きが選ばれました。

初めての綱引き、三つ巴の勝負はどうなるでしょうか。

 

明日の天気は雨の予報です。気温は高くなくても、たくさん運動して汗をかきます。

給水や汗の始末の準備を忘れずに!

体育大会に向けて 全体練習 団練習

今日は全体練習を行いました。

開閉会式や本校自慢のラヴェンダー体操など

気持ちと動作を頑張って合わせました。

 

 

そして、団毎の練習も本格化してきました。

応援リーダーのお手本をまずは見て、

 

 

 

 

そして、一緒になって練習です。

当日までに練習を重ね、どんな演舞が披露されるのか

わくわくです。

今週の天気は回復傾向。途中雨予報もありますが、暑い日が続きます。

たっぷりの睡眠と水分補給へのご理解、ご協力をお願いします。

 

防災の日(体育大会の準備も)

 

9月1日は「防災の日」

全校でお昼の時間に、シェイクダウンの訓練を行いました。

日本は地震大国。訓練を繰り返し行っておきたいものです。

給食は、「防災メニュー」で常温保存できるレトルトの

野菜の煮物を食べました。

 

災害時にどれだけの食事ができるか、煮炊きができる環境があるか、わかりません。

どんなメニューにも、喜びと感謝と、敬いの心でおいしくいただきたいと思います。

 

そして、午後からは全学年で協力して

テントを設営しました。

 

 

 

 

暑い一日でしたが、作業中もたくさんの笑顔が見られました。

来週の天気がよくなることをみんなで願いたいと思います。

 

 

 

オレンジパークでボランティア

今日も暑い日が続いています。

給食は、ソーセージや焼きそば、パンにチーズなど

しっかりと栄養補給できるおいしいメニューでした。

 

 

 

 

おいしい給食を食べて、午後からもうひと頑張り。

3年生は総合的な学習の時間として、

オレンジパークの清掃を兼ね、現況調査に出かけました。

 

 

 

京坪川の様子や大きく伸びた草の様子を

調べたり、

 

 

 

 

 

 

階段にたまった砂や隙間から生えた雑草を

きれいにしたりしました。

 

 

 

井戸につながるため池も

砂でいっぱいになっています。

各グループで場所を分けて整備しました。

 

 

 

 

いつも部活動でお世話になっている

テニスコートのトイレも

外側からきれいにしました。

公園管理の会社からも提案があり、木製ベンチのメンテナンスなど

地域貢献できることは色々ありそうです。

過去の記事