体育館の部活動
体育館のフロアはいよいよラインづくりに入りました。
一番上になるバドミントンコートが完成し、
マスキングテープが剥がされました。
体育館が使えない部活動はトレーニングが
多くなっています。
バスケットボール部は廊下で練習に取り組んでいます。
明日は舟橋会館で冬季トレーニング講習会です。
生徒会執行部は21日に行われる球技大会の準備中です。
チームや大会運営など
皆さんの協力が大切です。よろしくお願いします。
体育館のフロアはいよいよラインづくりに入りました。
一番上になるバドミントンコートが完成し、
マスキングテープが剥がされました。
体育館が使えない部活動はトレーニングが
多くなっています。
バスケットボール部は廊下で練習に取り組んでいます。
明日は舟橋会館で冬季トレーニング講習会です。
生徒会執行部は21日に行われる球技大会の準備中です。
チームや大会運営など
皆さんの協力が大切です。よろしくお願いします。
体育館では新しいラインのマスキングが始まりました。
バスケットボールやバレーボール、バドミントンやテニスなど
見やすく、使いやすいフロアになりそうです。
そして、今日の給食は
リクエスト新メニューの
チャーハンが出ました。
具材も大きく、おいしくいただきました。
1年生の技術の授業では
木材加工の授業が始まりました。
設計図を見ながら木に寸法を写し取ります。
細かな作業についつい前のめりになっていました。
どんな作品ができあがるのか、自分のできあがりを
想像しながら、楽しんで「けがき」に挑戦していました。
体育館は再びワックスがかけられ、
ラインを引く準備が整ってきました。
完成まで1週間ほど…
待ち遠しいですね。
2年生の家庭科では
サンマのかば焼きに挑戦です。
まずは3まいおろしに挑戦です。
班で協力しながら
下処理を頑張っています。
おいしく味付けをしたら
ご飯に乗せて
かば焼き丼の完成です。
どの班も
さすがのチームワークで
おいしくできたようです。
後半のグループも来週が調理実習です。楽しみですね。
体育館の床工事も順調に進み、
ワックスもラインも消え、
まっさらになりました。
今日は期末評価2日目
どの学年も真剣に問題に取り組んでいます。
1年生も定期テストに向かう態度が変わってきました。
2年生は、進路学習を終え、
いよいよ進学を意識しながら
学習に取り組んでいきます。
3年生は自分の進学先を見据えながら、
一つ一つのテストが力試しになります。
普段の授業をいかに大切にするか、
チームワークを大切に頑張ってほしいと思います。
ラスト1日、舟中生みんなで頑張りましょう。
今日11月24日は いいにほんしょく の日ということで
和食の特長を生かしたメニューでした。
一汁三菜が準備されたメニューはいつもよりも種類が豊富で
おいしくいただきました。
気温が低くなる予報が出ています。温かい食事、温かい服装などで、健康に過ごし、
テスト期間を乗り切りましょう。
Flea Market in Orange Park
We had a Flea Market Day on the first Sunday of November in Orange Park. Many people from the village and other nearby towns came to look for cheap and good items. There were also performances and food stalls. I arrived early just to watch the school brass band’s performance. After that, I had my breakfast there. I ate ramen and drank coffee. I also tried other dishes like Thai soup and hamburger steak in tomato sauce. Many of my students were in the park, too. We enjoyed walking around and looking at interesting items together. In the afternoon, as the event was about to close, many items became even cheaper. So, I bought two shirts and two pairs of indoor pants. I was so happy because I got them all for only 400 Yen. I wanted to buy more, but I didn’t bring enough money. Maybe next year, I’ll save more money to buy more at the flea market.
~生徒の感想より~
You look so happy. I also went there 2 years ago.
I enjoyed eating lunch and looking at items like you. There were a lot of good things.
I couldn’t go there this year, but I want to go there with my friends next year.
今日は地産地消を大切にしたメニュー
ふなはしビビンバをおいしくいただきました。
自分でアレンジできる給食は楽しいですね。
さて、午後からは…
川でつながる環境教育 をテーマに
これまでを振り返り、これからにつなげようと
合同で学習を行いました。
事前に準備したプレゼン資料を見てもらいながら
中学校での活動と小学校での活動を
確認したり、お互いに質問し合ったりしました。
言葉だけでなく、お互いに資料を確認しながら
話合いを進めることで
お互いの活動に対する理解が深まりました。
6年生の皆さん ありがとうございました。
体育館では床の全面補修工事が始まっています。
表面のワックスを研磨し、一番上のラインも消えてしまいました。
表面を滑らかにし、すべてのラインを新しく引き直します。
どんどん研磨が進んでいます。
体育館が使えない体育の授業は
好天にも恵まれ、陸上競技に取り組んでいます。
高跳びチームが一生懸命練習しています。
幅跳びチームも役割分担をしながら
練習に取り組んでいます。
しばらくは夜間の社会体育でも利用はできませんが
ご理解のほど、よろしくお願いします。
きれいになった体育館での授業や部活動が楽しみです。
1,2年生は授業参観と学年懇談会
3年生は高校説明会と進路懇談会を行いました。
1年生はお家の方々に見守られながら
調理実習や実験に取り組みました。
2年生は社会科の授業。
いつもよりも集中力と緊張感が高まったのではないでしょうか。
3年生は上級学校から先生方をお迎えし
学校の特色や入試に関わる情報を教えていただきました。
希望する学校を選択し、自分の進路決定に向けてそれぞれの学校からの話を聞きました。
体育館と教室で分かれて説明を受けました。
それぞれの学校の大きな施設やたくさんの部活動、
また大学や就職について等、たくさんの情報を知ることができました。
ご来校いただきました高等学校、高等専門学校の皆さまありがとうございました。
また、保護者の皆様におかれましても足元の悪い中、ご来校いただき、ありがとうございました。
学年懇談会、進路懇談会等で説明された内容について質問等がありましたら学校までご連絡ください。
公益財団法人 北陸銀行奨学助成財団 様から
ミシンを5台寄贈いただきました。
まずは生徒会長に寄贈状が手渡されました。
全校生徒を代表して、生徒会執行部の一人一人に
ミシンを手渡ししていただきました。
ミシンが増えたお陰で、家庭科の授業では
今後、より効率よく実習を進めることができます。
本当にありがとうございました。