ふなっこ日記

校舎周りがきれいになりました。

今日の午前中、舟橋村シルバー人材センターの方々が学校前のロータリーや体育館前、校地内の植え込みの除草や手入れをしてくださいました。草刈りをして頂いた敷地はすっきりとしました。皆様ありがとうございました。

4月23日(火)授業の様子

今日は学習参観後の連休明けです。気温の上下も激しいですが、頑張って学習に取り組んでいます。

2年生は英語です。最初のユニットの確認をしています。

3年生は社会科です。第一次世界大戦の特色を学んでいました。

1年生は家庭科です。食物と栄養、生活について学んでいました。

部活動仮入部~その3~

1年生の部活動仮入部です。

吹奏楽部はミニコンサートを開きました。1年生は楽しそうに演奏を聞き、その後楽器体験もしました。

野球部はフリーバッティングです。大きな打球を打っていました。

4月19日(金)授業の様子

外はぽかぽか陽気です。金曜日の午後ですが、真剣に授業に取り組んでいます。明日は授業参観です。生徒達の様子をご覧いただければと思います。

1年生は理科です。動物って?との問いかけに自由に発想していました。

2年生は国語です。「アイスプラネット」の登場人物ぐうちゃんについて読み取っていました。

3年生は英語です。asやa little等たくさんの意味がある言葉を確認していました。

3階廊下に掲示してある2年生の年度当初の目標です。明日の参観のときに是非ご覧になってください。

部活動仮入部~その2~

仮入部では、1年生が色々な部を体験しています。自分の興味・関心がある部活動を選びましょう。

卓球部です。先輩とラリーをしていました。

バスケットボール部です。シュート練習をしていました。

美術部です。イラストの色を塗っていました。

4月18日(木)授業の様子

今日の午前中、3年生は全国学力学習状況調査を行いました。問題文をしっかり読み取って解答することができたでしょうか。

2年生は家庭科の授業です。今年度はじめてなので、授業の進め方や裁縫セット等の持ち物などについて説明を受けました。

3年生は午後は、修学旅行のお小遣いの使い方の計画を立てました。

1年生は保健体育の授業で、集団行動の動きをおさらいしていました。

部活動仮入部~テニス部~

テニス部男女は夕方の強い日差しの中でしたが、先輩が上手に打ち出したり投げたりしてくれたボールを上手に打ち返していました。先輩に続いて全国大会を目指そう!!

令和6年度前期第1回目の委員会活動

4月17日(水)の放課後は天気もよく、活動日和でした。令和6年度前期の最初の委員会活動がありました。

半年の活動計画を立てたり、当番活動の役割分担をしたりしました。

新入生歓迎の集い

4月15日(月)に生徒会主催の「新入生歓迎の集い」が行われました。2・3年生の先輩達が舟橋中学校の生徒会・委員会の活動や部活動の紹介、舟橋中学校クイズを企画し、1年生に舟橋中学校の様子を伝えました。

あたたかい雰囲気で1年生はこれからの生徒会活動や部活動、学校生活に期待をもてたようです。

部活動の活動紹介です。

 

生徒会活動・委員会活動の紹介です。

 

舟橋中学校クイズです。

4月12日(金)午前中 生徒の様子

4月12日(金)の午前中は身体計測です。中学生は成長期。日に日に心も身体も成長していくことが楽しみですね。身体計測を待っている生徒は、クラスで校外学習等の計画に取り組んでいます。

視力検査です。         体は大きくなっているかな。

2年生は地図を広げながら、金沢班別学習のコースや食事場所を考えていました。

3年生は広島の平和学習で捧げる千羽鶴を折っています。

学校前の桜並木は満開です!!

 

過去の記事