ふなっこ日記

みんなでチャレンジ立腰

今日から立腰の強調週間が始まります。
委員会の取組とも連動して、今朝の朝の会では各委員から呼び掛けが行われました。
家庭でも学習中と食事中に立腰を意識することになっています。家族でのご協力もよろしくお願いします。

学習公開

本日は学習公開及び高校説明会でした。
平日にも関わらず多くの方にご来校いただきありがとうございました。
生徒達は少し緊張しながらも普段通り真剣に学習に取り組んでいました。

席替え給食

今日の給食では給食委員会の企画により席替え給食が行われました。
同じクラスではない人と給食を食べ、いつもと違った雰囲気を味わえたようです。

小中合同総合

本日、中学3年生と小学6年生が合同で総合的な学習をしました。
中学生の平和に関する発表のVTR視聴と、小学生の意見発表「富山大空襲について調べたこと」を踏まえて「二度と戦争を起こさないために」というテーマで意見交換をしました。
それぞれ調べたことや学んできたことを生かし、真剣に平和について考えていました。

BOOK TALK

本日6限にBOOK TALKが行われました。
50分の授業の中で、話し上手、聴き上手、読み上手につながる活動を実践しました。
どのクラスも活発に話合いを行い、真剣に読書と向き合っていました。

村民教養講座

本日、東日本大震災の語り部さんを招き、被災した当時の体験談を聞かせていただきました。
家族と過ごせることのありがたさ、家族と会話をすることの大切さに改めて気付かされました。ご家庭でも災害時の約束や行動等、親子で話題にしていただければと思います。

舟橋文化祭

11月3日、舟橋文化祭で吹奏楽部の演奏が行われました。
当日は多くの方の前で普段の練習の成果を披露することができました。アンサンブルコンクールに向けても練習を積み重ねてほしいです。

テニス北信越大会

11月3日、新潟県長岡市でテニスの北信越大会が行われました。1回戦は長野県の才教学園に2対1で勝ちました。2回戦は福井県の高志中学校に1対2で惜しくも敗れました。試合の中でチームの課題を見いだしながらも生徒達は来年の夏の大会への手応えを感じたようです。応援ありがとうございました。

テニス部壮行会

本日、男子テニス部が出場する北信越大会の壮行会が行われました。
大会は11月3日(日)新潟県長岡市で行われます。
部長からは「夏の大会につなげられるように色々なことに挑戦したい」と意気込みが述べられました。
応援よろしくお願いします。

2年生親子活動

27日に2年生親子活動が行われました。
内容はおにぎり作りとバスケットボールです。
とても楽しそうですね。

過去の記事