ふなっこ日記

創校記念式・同窓会入会式・生徒会レクリエーション(5/27)

 

本校の創校記念式は本来5月26日です。

日曜日の記念日となったため、

第75回目の記念式を27日(月)に行いました。

校舎としては37年目を迎えました。

式の前に、文化、スポーツ部門の表彰を行いました。

4月に受賞した、読書活動における文部科学大臣表彰も披露しました。

 

 

同窓会長から記念品をいただき、3年生は同窓会に入会しました。

地域と学校と友のことを胸に刻み、感謝の気持ちをもって

残りの10か月を過ごしてほしいと願っています。

 

 

 

記念講演は、同窓生からのビデオレターでした。

海外青年協力隊として、アフリカのマラウイからの

メッセージをいただきました。昨年度は出発前の講演でしたが、

今年度は現地からの話となり、会場の全員が興味深く

聞いていました。

 

 

ビデオレターのあとは教頭先生のネットワーク電話で質問に

リアルタイムで答えてもらいました。

朝早くの電話となりましたが、とっても臨場感がありました。

 

 

 

 

式典の後は全校縦割り班でウオークラリーを行いました。

3学年が仲良く揃って校内にある学校生活に関するクイズを

探しながら答えていきました。

 

 

 

 

また、レクリエーションだけでなく、

校内の美化活動に取り組みました。

普段は時間が無くてなかなかできないところを

念入りに掃除しました。

 

 

 

学年それぞれで持ち場を決めて活動しました。

前庭や玄関前のコンテナには同窓会からいただいた

お花を植えました。

誕生日にきれいにしてもらった学校から感謝の声が聞こえてくるようでした。

 

ご来校いただいた同窓会の皆さま、遙かマラウイから講演いただいた卒業生、たくさんの方々にお祝いをいただき、おめでたい誕生日となりました。

 

 

校舎周りがきれいになりました。

今日の午前中、舟橋村シルバー人材センターの方々が学校前のロータリーや体育館前、校地内の植え込みの除草や手入れをしてくださいました。草刈りをして頂いた敷地はすっきりとしました。皆様ありがとうございました。

髙松から無事、帰着しました

全国大会では惜しくも初戦敗退となりましたが、とても貴重な経験をさせていただきました。

夏(富山県開催)に向けて、チーム一丸となって頑張っていきます。

 

サッカーボールをいただきました。

今日の給食は

チーズポテトサラダに

キムチ炒め

ご飯が進みました。

 

 

放課後に明治安田生命さんから

サッカーボールをいただきました。

生徒会長が代表して受け取りました。

 

 

 

いただいたサッカーボールは

さっそく体育の授業で利用させていただきます。

たくさんの方々の応援で活動が充実していきます。

ピカピカのボールを使うのが楽しみです。

ありがとうございました。

英語の授業より 「フィリピンでたこやきつくってみた!」

I challenged my cooking skills. Look at the pictures below. Can you guess them? They’re takoyaki. I made them in the Philippines last winter vacation. I wanted to cook Japanese food for my family, so I brought takoyaki flour, katsuo flakes, and takoyaki pan from Japan. It wasn’t easy to find octopus in the Philippines, so I used sausage. I thought cooking takoyaki was easy, but it was difficult. My takoyaki didn’t become perfect circles. They didn’t look good. I was a little sad at first, but everyone in my family ate. They said they liked the flavor and it made me smile. I want to challenge myself and make takoyaki again for them. Next time, I think I’ll get it right.

 

生徒の感想

I think it was funny at first, but I’m happy because they are a very good family. I’m sure that the writer will make good takoyaki someday!

全国学校給食週間

 

前庭の「種まく人」のブロンズ像も大きな雪の帽子を被っています。

昨日から降雪が続いています。

登下校には十分に注意しましょう。

慌てることなく、安全第一で通学しましょう。

 

 

 

今日から全国学校給食週間です。

北陸新幹線の延伸をお祝いし、

北陸メニューが始まりました。

今日は富山県の呉西地区にスポットをあてて

ぶりカツやそうめん汁がメニューとして入りました。

毎日が楽しみです。

文武両道を目指して

 

新しい年を迎え、

図書室前の展示スペースには

生徒のみなさんからの希望を含めて準備した

新刊を紹介しています。

 

 

 

 

 

人気のサバイバルシリーズや

アニメの物語をもとにした小説もたくさん入りました。

ぜひ静かな冬の夜に新刊にふれてみませんか。

 

 

 

 

 

体育館では1年生がサッカーに取り組んでいます。

一人一人のポジションやパスを大切にするねらいを

もって動いています。

 

 

 

 

3チームに分かれてゲーム形式で練習しています。

フルコートで行うサッカーは体力も付きそうです。

ミシン寄贈式

 

公益財団法人 北陸銀行奨学助成財団 様から

ミシンを5台寄贈いただきました。

 

まずは生徒会長に寄贈状が手渡されました。

 

 

全校生徒を代表して、生徒会執行部の一人一人に

ミシンを手渡ししていただきました。

 

 

 

 

ミシンが増えたお陰で、家庭科の授業では

今後、より効率よく実習を進めることができます。

本当にありがとうございました。

過去の記事