総合的な学習の時間
2年生、総合的な学習の時間に、著作権等についての指導を受けました。
引用の仕方や著作権の保護について、真剣に話を聞いていました。
これから修学旅行の調べ学習がスタートです。学んだことを生かしてください。
2年生、総合的な学習の時間に、著作権等についての指導を受けました。
引用の仕方や著作権の保護について、真剣に話を聞いていました。
これから修学旅行の調べ学習がスタートです。学んだことを生かしてください。
掃除の時間の様子です。
黒板クリーナーを使って、ピカピカにしてくれています。
黒板は、教室を映す鏡です。いつも美しく保ってくださいね。
1学年の保健体育科では、バスケットボールをしています。
先週は、2メンやゴール下、レイアップシュートなどの技能テストがあり、緊張しながらも一生懸命プレーしていました。
バスケットボールは「習慣のスポーツ」と呼ばれます。たくさん練習して、習慣になったものが、技術としてあらわれます。
よい習慣を身に付けて、よいプレーにつなげてください。
2週間後に学年末評価が迫ってきました。
今日の学活の時間に、テスト計画を行いました。
1年の締めくくりとして、しっかり勉強してテストに臨んでください。
今日の放課後に専門委員会がありました。
図書委員会では、3年生に渡すしおり作りや美化委員会では、掃除ロッカーの掃除をしました。
1年生では、総合の時間に卒業を祝う会の準備をしました。
花紙で花を作ったり、送るプレゼントを作ったりと役割を分担してみんなで協力していました。本番が楽しみですね。
昨日の午前中に村の卓球大会が行われました。
卓球部の生徒も参加し、白熱した試合を行っていました。
勝った生徒も負けた生徒もこれからの練習につなげていってほしいですね。
1年生は、本日調理実習を行いました。
作ったのは「ぶりの味噌煮」。
盛り付けられたものを見ると、とっても美味しそうです。
みんなで協力して作っていましたね。
調味料の黄金比率を覚えて、家でも作ってみるといいですね。
昨日は、薬物乱用防止教室がありました。
2年生が、警察署の方から講演していただき、薬物依存の怖さや人体への影響について教えていただきました。
自分は大丈夫、と思っていても他人事ではありません。
アンテナを高くして薬物から自分を守ってください。何より、自分を大切にしてくだい。
薬物は、ダメ!ゼッタイ!
3年生、いよいよ明日が私立一般入試です。
「受験は団体戦」を合い言葉に頑張ってきた3年生なら、きっと大丈夫。
人事を尽くしてきてください。