ふなっこ日記

川でつながる環境教育 サクラマスについての講演会

 

1年生は地元の細川や京坪川を中心とした環境教育を進めています。

今日は、滑川高校からサクラマス研究の第一人者である吉倉先生にお越しいただき、サクラマスの生態について教えてもらいました。

 

 

 

 

どんな条件でヤマメとサクラマスが決まっていくのか、

日本のいろんな場所での傾向はどうなっているのか、

など、不思議な生態を詳しく教えてもらいました。

 

 

 

また、住みやすい環境のためには

川の蛇行やそれにともなう深い部分

である「ふち(淵)」が低い水温として大切であると

教えていただきました。

 

 

講演の最後には、たくさんの質問が出て

理解を深めると同時に

サクラマスという魚の生態が大変難しいものであると

分かりました。

 

 

最後に代表生徒からお礼の言葉を伝え、

講演会を終えました。

お忙しい中、ご講演いただきありがとうございました。

川でつながる環境教育 1年生

 

1学年では、6年生から引き続き、地域河川の環境保全を

課題として、総合的な学習に取り組んでいます。

今日は地域に設置してもらうことが計画として議会でも

認められた看板などの案を村議会議長や教育長に発表しました。

 

 

看板だけでなく

川沿いの歩道を生き物の図案でペイントするなど

具体的な大きさを測定した結果を交えながら

プレゼンテーションを行いました。

 

 

村議会議長からは

地域の環境保全に向けて頑張っていることを

賞賛いただくとともに、実現に向けて協働していくことを

伝えていただきました。

 

 

また、教育長からは

取組の困難さに向き合うことや

9月に実施予定の川の親子清掃にも協力してほしいことが

話されました。生徒の気持ちが行動や形となって地域に広がっていくことが楽しみです。

読書活動の推進に向けて

 

学校では読書活動の推進に向けて

給食では絵本にちなんだメニューが出ました。

はらぺこあおむし から

サラダやカップケーキなどが選ばれています。

 

 

 

 

1年生は毎年、小学生に絵本の読み聞かせを行っています。

そのための事前指導として

図書館長から直接ポイントを習っています。

 

 

 

読み方やページのめくり方

注目してもらうためのポイントを

しっかりと教えていただきました。

ありがとうございました。

 

 

あとは一人1冊えらんで

グループで話し合いです。

相手の学年のことを想像しながら

どの本がいいか、考え中です。

小学生が喜んでくれるといいですね。

雨の日には読書を!

 

1年生の総合的な学習の時間では

読書活動の推進に向けて

お気に入りの本の帯づくりを行っています。

下描きをまずは作って…

 

 

 

実際に本と合わせてみながら

文字やイラストのバランスを考えています。

友達にお勧めしたくなりますね。

 

 

 

 

図書室前の廊下にも

雨と関係のある本が展示されています。

明日から北陸も梅雨入りの予報。

じっくりと本を読むのもいいですね。

 

1年生 総合的な学習の時間 

 

今日は特別講師として

早川教育長からお話をしていただきました。

1年生が昨年度小6のときに取り組んできた

細川での活動や議会提言への感謝の思いや今後の願い、

また、提言の回答をいただきました。

 

京坪川や細川にサケやサクラマスが戻ってきていることを

お知らせする看板をみんなの意見を受けて、設置する予定であることや設置場所や内容について、

みんなでアイディアを考えて村に残していこう

と伝えていただきました。

 

 

看板設置に向けた

アイディアや質問がたくさん出るにつれ、

自分たちの活動が形になって残っていく

うれしさが広がっていきました。

 

 

オレンジロード対岸側を

一面川のようにして生き物を路上に表しアイディアや、

看板設置によって、近くに住んでおられる方々に

迷惑がかからないようにする必要があるなど、

多面的な意見が出されました。

 

夢やアイディアが実現していく過程を体験することで

自ら学ぶ力が大きく広がっていくように感じられました。

ご講演いただいた早川教育長様、ありがとうございました。

 

中間評価が終わりました。

 

どの学年も真剣に取り組んだ

2日間の中間評価が終わりました。

試験週間のオンとオフを経験し、

メリハリのある生活習慣を体得して行くのだと思います。

 

 

1年生の教室でも、問題用紙をめくる音や

答案用紙に書き込む音、

解き終わった後の息づかいが聞こえていました。

 

 

 

テストが終わり、ホッとした後に、

3年生では思いっきり身体を動かす体育の授業がありました。

準備運動をしっかりと行い、

二人一組でシャトルランに挑戦し汗を流しました。

 

 

2年生の技術・家庭科では、ラディッシュの栽培が

始まりました。

 

 

 

 

 

 

教室で鉢と土をセットし、種を植えました。

最後に中庭のベランダに並べて

水やりをしました。

さてさて、どんなふうに育つのでしょうか。

楽しみですね。

 

1年生レクリエーション

交流を深め

より良い学年を目指すことを目的として

1年生は自分たちで企画した

レクリエーション大会を実施しました。

まずはルールを説明し、

 

いろんな競技を考えて

やってみました。

応援もどんどん盛り上がっていきました。

 

 

 

ドッジボールは

途中からボールが二つになるルールで

体育館に歓声が広がりました。

 

 

 

運動だけでなく

電子黒板を使ってクイズなども行われ、

全員が楽しむことができました。

 

1,2年生だけの部活動

 

明日から修学旅行のため

今日は3年生の部活動はありません。

C日課の火曜日は、放課後に余裕のある日。

1,2年生だけの活動が行われています。

 

 

バスケットボール部も基本練習のパス練習を

一所懸命に行っています。

 

 

 

 

吹奏楽部で楽器を演奏しているのは

2年生だけ。

合奏も行い、3年生がいなくても自分たちの

活動をしっかりと、そして楽しく進めているようです。

 

 

1年生はリズム感を大切にしながら

ダンスの練習です。

6月の壮行会に向けて、着々と準備しています。

 

明日からのホームページは3年生の

修学旅行特集となる予定です。

各学年の学校生活

1年生の体育ではスポーツテストに取り組んでいます。

お互いに補助したり、回数をはかったり

そして声を掛け合ったりして頑張っています。

 

 

 

 

1年生の英語の授業では

Are you  ~ ?

Do you ~ ?

の使い分けをやり取りしながら練習中です。

 

 

 

 

2年生の美術では

躍動感を表現する

立体人物像の制作に挑戦中です。

ポーズの資料はタブレットで検索しています。

 

 

 

 

3年生は練習してきたダンスの発表会でした。

短い時間の中で

リズムと動きを合わせて真剣に踊りきりました。

 

 

揃った仕草に思わず

仲間を讃える声がありました。

さすがは3年生

チームワークのよさが光っていました。

 

明日は生徒総会です。

すばらしいチームワークが期待できそうです。

1年生の授業では

1年生はスポーツテストの種目、立ち幅跳びに挑戦中です。

お互いに記録したり、応援したりと大変よい雰囲気です。

 

 

 

 

 

 

 

英語の授業では、Are you 〇〇?やDo you  〇〇?

に対する受け答えを練習し、早速 それぞれの班で発表です。

小学校英語が普通になると、中学校のスタート内容も

ぐんと違います。

 

 

学校では明日からを大型連休と考え、事前指導を行い、保護者案内文も配布しました。

休み中の緊急連絡についても記載してありますのでご確認ください。

過去の記事