ふなっこ日記

3月10日

生徒のみなさんへ
臨時休校6日目です。1日の過ごし方のペースはつかめてきましたか?
3年生は十分休息したところで、積極的に家事に参加してみてください。1、2年生ももちろん家族としての役割をもって過ごしてください。メディア漬けの生活にならないように。時間は万人に平等です。自分のため、家族のためになる過ごし方を実践しましょう。気分転換に2年生から発表があった「立腰の体操」を取り入れるのもいいですね。立腰を継続するためには、適度な腹筋と背筋が必要です。

3年生保護者の皆様へ
13日(金)の卒業式の受付時間についてお知らせします。卒業生は8時15分~8時30分受付、保護者は8時45分~9時受付です。連絡等がありますので、保護者の皆様は図書室にお入りください。体育館にはその後、ご移動いただきます。卒業生・保護者・教職員ともに、咳・発熱等の症状がある場合は、参列を控えることとします。ご了承ください。

家庭でも立腰を心掛け、学習の合間には体操をしましょう。
写真は2月中旬に2年生が発表してくれた様子です。

3月9日

生徒のみなさんへ
臨時休校5日目です。休校になって初の土日。家族と過ごす時間はありましたか?
3年生は学年登校日と卒業式の週となります。体調を整えて、元気な顔を見せてくださいね。1、2年生は、今週のうちに担任の先生からの電話連絡があります。質問したいことや心配なこと等があれば伝えてください。どの学年も、何か伝えたいことあれば、直接学校に電話しても構いません。(舟橋中 076-464-1425)

保護者の皆様へ
担任からの電話連絡は自宅固定電話にかけます。保護者の携帯電話にはかけません。また、お子様が不在であったり、防犯上電話に出られなかったりしても、無理に連絡を取ることはしません。感染者が出た場合の拡散を防止するため、家庭訪問を控え、メッセージや連絡をホームページ中心に発信しています。お子様の様子等で気がかりなことがあれば、どうぞ、学校までご連絡ください。

写真は2月中旬の1年1組保健体育、バスケットボールの様子です。
みんなでまた元気にスポーツができる日が戻ってきてほしいです。

3月6日

生徒のみなさんへ
臨時休校4日目です。きちんと朝起きて、家族に「おはよう」を伝えていますか?
今日は県立高校一般選抜2日目でした。受検した3年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。この週末は自宅でゆっくり休養してください。支えてこられた保護者の方々もお疲れ様でした。2年生は1年後、1年生は2年後に「この日」を迎えます。今日の「自学」もそこへとつながっていきます。何をしたいのか、どんなところに進みたいのか。「将来の自分」をイメージする時間を取るとよいでしょう。来週は担任の先生が電話をする日があります。

写真は3年生の自分史作りの様子と完成作品です。進学先が決まるまで不安な日々は続きますが、ひとまずは卒業式に向けて、これまでの中学校生活を今一度振り返ってみてください。

3月5日

生徒のみなさんへ
臨時休校3日目です。体調はどうですか?
今日は県立高校一般選抜1日目でした。受検した3年生のみなさん、1日お疲れ様でした。あと1日です。自分が「難しかった」と感じているときは、きっと他も同じように感じています。今日の出来を振り返ることなく、明日への備えに集中しましょう。受検終了後はまっすぐ帰宅し、心と体を休めてください。
1、2年生も「舟橋中団体戦」のメンバーです。規則正しい生活と計画的な学習を自身の意思で実践しましょう。

写真は3月2日に生徒会執行部から3年生に送られた掲示物です。
在校生の思いも背負って、あと1日頑張ってください。

生徒のみなさんへ

臨時休校2日目です。家庭学習に取り掛かっていますか?
今回の一斉休校は新型コロナウイルス感染の拡大防止だけでなく、未然防止という「発症前」の対策でもあります。免疫力の高い中高生は発症せずとも、他の感染を引き起こす場合があります。
「不要不急の外出は控える」という点を特に守ってください。
明日は県立高校一般選抜です。受検する3年生のみなさんは、これまでの積み重ねを信じて頑張ってください。
同じ場所にいなくてもそれぞれが力を尽くす-そんな団体戦ができるのが舟中生です。

写真は2月中旬の3年生の学校生活の様子です。数枚の写真を観るだけでも3年生の集団としての力が伝わってきます。明日は舟中生全員で戦っているという思いをもちながら、全力を尽くしてきてください。

学年末評価

今日から1、2年生は学年末評価、3年生は到達確認テストが始まりました。
生徒達は、今までの学習の成果を発揮しようと時間いっぱいテストに取り組んでいました。
体調を整え、明日と明後日も十分に力を発揮してほしいです。

 

 

3年生国語授業

本日、県外から視察の方が舟橋中学校の教育活動を観に来られました。
3年生の国語では「ふなはし『学び合い』スタイル」で授業が展開され、生徒達は3年間で培った力を生かしながら活発に意見を交流させていました。
視察の方からも舟橋中生の聴く姿勢にお褒めの言葉をいただきました。

3年生 卓球&ダンス

3年生の授業では2グループに分かれ、卓球とフォークダンスをやっています。
仲良く和やかに活動している様子が伝わってきますね。

3年生調理実習

3年生は中学校最後の調理実習を行いました。
楽しそうに協力して調理している様子が伝わってきますね。
中学校の仲間と過ごせるのも残りわずかです。
3年生には卒業までの1日1日を今まで以上に大切に過ごしてほしいです。

地域学校保健委員会報告

本日、給食後に2年生より地域学校保健委員会の結果報告が行われました。
中学生と小学生で話合った成果を発表してくれました。
来週からは本年度3回目の立腰チャレンジが始まります。ご家庭でもご協力よろしくお願いします。

過去の記事