ふなっこ日記

2学年生徒のみなさんへ

13日から再び休校になり、先生方もみなさんが「どう過ごしているかな?」、「元気に勉強したり体を動かしたりしているかな?」と毎日気にしています。そして、新型コロナウイルスが終息し、以前のようにみなさんと学校生活を送れる日が1日も早く実現することを強く願っています。
さて、2学年のみなさんへの家庭訪問を下記のように行いますのでお知らせします。
○日時・・・4月28日(火)  9:00~
※ 午前中は家庭で待機してください。また、面談時はマスクの着用をお願いします。

○場所・・・各家庭の玄関前
※「3密」を避けるため、玄関の外に出てきてもらって面談する予定にしています。雨の場合は、雨がかからない場所(玄関内等)で行います。

○面談内容・・・健康状態の確認、提出物の回収、ワークやプリント類の配付等
※面談は短時間で済ませたいと考えています。以下の5つの提出物をまとめておき、すぐに提出できるように、事前の準備をお願いします。
①休校中の課題・・・全て確実に提出できるように、前日に確認しておきましょう。       ②ホームページ掲載同意書  ③部活動届 ※未提出者のみ    ④エプロン
⑤「休校中 生活の記録」(1日の振り返り表)

☆みなさんと会えるのを楽しみにしています。ただし、体調がすぐれない人や熱が37℃ 台の人は、決して無理をしないでください。訪問を延期(または中止)しますので、当日8:00~8:30に 学校(464-1425)へ連絡してください。

☆生徒のみなさんと先生との面談です。保護者の方との面談は予定しておりません。
何かご不明な点がございましたら、事前に学校へ連絡をお願いします。

生徒のみなさんへ 臨時休校9日目

生徒のみなさんへ

臨時休校9日目です。
自分の部屋等の整理・整頓はできていますか?
学習したり、リラックスしたりするためには、環境が大切です。
身の回りを見直してみてください。

3年生の生徒玄関に、卒業式や入学式で使った鉢花があったのを覚えていますか?
この休校期間中に、柄崎先生が声を掛け、グラウンド側の花壇にきれいに植えられました。
また、赤、白、黄色のチューリップもきれいに咲いています。
みなさんが登校して楽しく学習できる準備ができていますよ。
早くみんなそろって登校できるといいですね。

花壇植え込みの様子チューリップの写真

The Funahashi Times No.2

ゼイビア先生からのメッセージ第2段です。
生徒のみなさん、チャレンジしてみてください!

Hello there!
Can you feel the wind?
Can you smell the red flowers?
Look! Leaves are dancing.
This is a haiku in English. I wrote this last Monday. In Philippines, we learn haiku at
school. How do you write haiku in English? We use the 5-7-5 pattern too. We count the
sounds of the words. Can = 1, Feel = 1, Soft = 1, Leaves =1, Flowers = 2, and Dancing = 2.
Can you see the pattern now? Let’s try and write haiku in English!

 

生徒のみなさんへ 臨時休校8日目

生徒のみなさんへ

臨時休校8日目です。ゼイビア先生からのThe Funahashi Times No.1のメッセージを読み取
り、ウェブサイトをみてみましたか?様々なイソップ童話が掲載されていますね。たくさ
ん読んでみましょう。また、ゼイビア先生のメッセージも、しっかり読んでください。

また、英語に関しては、音楽で聴くのもいいと思います。「The Beatles」や
「CARPENTERS」は聞きやすい洋楽だと思います。もしかしたら、家にCD等があるか
もしれません。あった場合は、ぜひ聴いてみてください。

保護者の皆様、生徒のみなさんへ 臨時休校7日目

臨時休校7日目です。先日も連絡しましたが、27日(月)、28日(火)の登校日が中止となりました。それに伴いまして、連絡や提出物、配付物の受け渡しのために家庭訪問を下記の日程で行います

1,3年生:4月27日(月)
2年生  :4月28日(火)

家庭訪問は短時間で行います。感染症予防のため、1回の訪問で確実に話をしたいと考えています。生徒のみなさんは、家庭訪問の日は、必ず家にいてください。マスクを着用して対応をお願いします。体調が悪い場合は、家庭訪問当日の朝8:00~8:30に学校へ連絡してください。対応をお伝えします。

なお、4月の学校だよりを「配布文書」の「学校だより」に掲載しました。行事予定の変更がありますので、ご確認をお願いします。

では、今日は3学年からの連絡があります。3年生は、必ず確認してください。

3学年からの連絡(4月27日家庭訪問について)

 

登校日中止の連絡について

先週、ホームページ上にて来週27日(月)、28日(火)の登校日についてお知らせを
しましたが、本日14時20分頃に舟橋村教育委員会より、登校日を中止する案内が届き
ました。従って、来週予定していた各学年の登校日は中止とします。予定がめまぐるしく
変わっておりますが、ご了承ください。

なお、予定していた配付物に関しては、後日家庭訪問にて各家庭にお届けします。家庭訪
問の実施日については、後日ホームページ上で案内するので、今後も1日2回以上の確認
をお願いします。

保護者の皆様、生徒のみなさんへ 臨時休校6日目

保護者の皆様、生徒のみなさんへ

臨時休校6日目です。非常事態宣言が富山県にも出た後の、初の土日が終わりました。感染拡大防止が必要な現在の状況を考えて行動できましたか?

明日のホームページに登校日についての詳しい情報を載せます。日程や登校後の動き方、提出物について指示がありますので、しっかりと準備をしましょう。現在も富山県は感染者数の増加が止まりません。1人1人が手洗いを行ったり、外出を自粛したりするなど、対策を取ることが大切です。登校日においても、万全の体制で行えるよう準備をしますので、よろしくお願いします。

The Funahashi Times No.1

舟橋中学校のALT、ゼイビア先生からのメッセージです。

Hello there!

How are you? It’s almost May, but we still don’t have classes. Are you bored? If yes, let’s have fun with English. For book lovers, let’s read fables! Fables are stories about animals that can talk. The ant and the grasshopper is a good example. Maybe you have heard this story before. If you like, visit this website: http://www.read.gov/aesop/001.html. There are many simple and beautiful stories there. Maybe, it’s hard at first, but you can do it! If you want more English stories to read, please tell me. Keep safe and stay healthy!

生徒のみなさん、読み進めることはできましたか?
ぜひ、挑戦してみてください!!

生徒のみなさんへ 臨時休校4日目

生徒のみなさんへ

臨時休校4日目です。「3密」を避けて生活していますか?
「ずっと家にいてもつまらない、あきてきた、そうだ!〇〇くんと遊ぼう!」こう考える人が多くなると、必ず「3密」ができあがります。「自分は大丈夫」「きっとそう簡単にはうつらない」危機感が薄まることが心配です。「もう休校なんてなってほしくない!」みなさんはきっとそう思っているはずです。つらい時間かもしれませんが、今は耐えて乗り切りましょう。コロナ禍が終息すれば、みんなとの楽しい学校生活が待っています!

生徒のみなさんへ 臨時休校3日目

生徒のみなさんへ

臨時休校3日目です。課題は順調に進んでいますか?

時間があるとついつい触ってしまう携帯電話やタブレット。インターネットも含めて、正しい使い方ができていますか?ネットに関するトラブルは、富山県でも多数報告されています。今一度自分の使い方を見直してみましょう。メディアのことをよく知って使えば
とても便利なものですが、使い方を誤ればとても危険なものとなります。家庭内で、メディアの使用ルールを話し合ったり、危険なことを話し合ったりしてみましょう。「knowメディア」につながりますね。

保護者の皆様へ

臨時休校に伴い、予定されていた行事の実施の有無、延期、中止について「令和2年度1学期の主な行事について(お知らせ)」を掲載しますので、必ずご確認ください。あわせて、「年間行事予定」も掲載します。今後、さらに変更となることも考えられますが、ご了承ください。なお、「令和2年度 1学期の主な行事について(お知らせ)」は次の登校日に紙面にて、「年間行事予定」は懇談会資料にて配付します。

令和2年度1学期の主な行事について(お知らせ)

年間行事予定

過去の記事