ふなっこ日記

3年生 体育 ダンス発表会

これまでの練習の成果を発揮し、

ダンスの発表会を行いました。

 

 

 

 

柔道を学習している3年生も一緒に見学と評価を行いました。

 

 

 

 

 

 

みんなの手拍子に乗って思い切って踊る友達に大きな拍手が送られていました。

後半の発表も楽しみです。

学習発表会 開催!(10月22日)

令和4年度の学習発表会を実施しました。

 

校内には美術作品や教科、総合、委員会の新聞やまとめがたくさん展示されました。

 

 

改めて作品をじっくりと鑑賞し、

友達や自分の作品のよさを知る機会となりました。

 

 

 

 

体育館では吹奏楽部による演奏が行われました。

「ブルーバード」「ルパン3世のテーマ」「Another Day of Sun」そしてアンコールで「学園天国」が会場の手拍子と一緒になって盛り上がりました。

 

 

 

1年生は「みんなで学んだ読み聞かせ」と題して、読み聞かせで使った「給食番長」の絵本を劇にして演じました。

 

 

 

 

2年生は「『14歳の挑戦』で学んだこと」と題して、それぞれの事業所で学んだことやエピソードをコミカルに演じました。

 

 

 

 

3年生は「舟橋村をよりよくするには?」と題して、カフェや公園、信号や街灯などについてまとめたことを劇にして表現しました。

 

 

 

 

そして、いよいよ合唱コンクールスタート!

まずは1年生の『あさがお』

 

 

2年生の『明日へ』

 

 

 

そして、ラストは3年生『手紙 ~拝啓 15の君へ』

 

 

 

 

体育館にはそれぞれの学年の合唱が響きわたり、学校全体が温かい雰囲気に包まれました。 「学び」多き実りの秋の1日となりました。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

秋の空に歌声が響いています。

さわやかな秋晴れの空が広がっています。

いよいよ今週末が学習発表会、

そして、合唱コンクールです。

 

 

今日の放課後練習は明日の前日リハーサル等に向けた最後の練習となりました。

1年生は音楽室で

 

 

 

 

2年生は第2ランチルームで

 

 

 

 

 

3年生は体育館いっぱいに広がって

力のこもった練習の歌声が校舎内に、そして秋の空に響き渡っていました。

 

 

どの学年も完成度を高めようと、心を合わせ、声を合わせて頑張っています。

研究大会を開催しました。(10/18)

10月18日に特別活動の研究大会を開催しました。

富山市から朝日町までの先生方が参加し、学級活動の授業について研究しました。

3年生の会場は体育館ということで、おそらく日本初?の体育館給食となりました。

 

 

タブレットで情報を共有し、よりよい学習環境についてアイディアを出し合いました。

 

 

 

 

 

グループでの話し合いや、全体での意見交換が活発に行われました。

 

 

 

 

 

2年生はランチルームを使って、授業を行い、学級における学習や係、委員会、日頃の基本的な生活習慣について話し合いました。

 

 

 

 

 

1年生は学級で決めたきまりをもとにより良い学校生活について話し合いました。

 

 

 

 

 

どの学年の授業も、多くの先生方に見られながらの緊張した雰囲気の中で進められました。その中でも、しっかりとした発表や自分事としてとらえた真剣な意見が交わされていました。

芸術の秋 3年生 美術

 京坪川沿いに彼岸花が開花し、秋の訪れを感じるころとなりました。

 

秋といえば…

 

芸術の秋

3年生の美術では、地域の魅力を伝えるデザインを考え、マグカップを制作中です。

デザインのもとになる情報をタブレットで調べたり、色鉛筆でしっかりと着色したりと、それぞれが課題に向かっています。

出来上がりが楽しみです。

 

第72回“社会を明るくする運動”『中学生との懇談会』(7/14)

3年生を対象に、中新川地区の保護司会が中心となって懇談会が行われました。

最初に松尾弁護士さんから『身近なネットトラブル』について講演をいただきました。

 

 

その後、どうしたらネットトラブルを防ぐことができるかをグループで話し合いました。

誰に相談すべきか、どうやって断ればよいか、などについて具体的に案を出し合いました。

 

 

各グループの案について、松尾弁護士さんから講評をいただきました。

相手が直接分からないネット社会において、自分の身を守るために、犯罪に巻き込まれないためには、どうすればよいか、よりよい対応について考える貴重な機会となりました。

 

お世話いただきました保護司会の方々、ありがとうございました。

 

English Haiku (3年英語)

校舎や学校生活を題材にして、3行の俳句をつくりました。

校舎を回ってタブレットで写真を撮り、部活動や思い出、夢などを表現しました。

完成した俳句を読み上げ、タブレットに保存しました。

保存されたお互いのデータを再生しながら交流しました。

ヘッドフォンを付けながら、一人一人が集中して取り組んでいました。

 

3年生グラウンドで体育

今朝は、雨でしたが、午後からは太陽も出てきました。

ひさしぶりに、グラウンドでのびのびと体育。

「スターティングブロック」を使って100M走のタイム計測にチャレンジしました。

初めてのことで、良い体験になったようでした。

 

 

3年生体育

3年生体育ではバレーボールをしています。
1時間ごとに上達し、
ゲームも楽しめるようになってきました。
1・2年生の頃からかなり成長が見られます!

過去の記事