ふなっこ日記

授業参観、学年懇談会を行いました。

 

今日は小学校と中学校の両方で、

授業参観などが行われています。

本校前庭の駐車場もほぼ一杯になりました。

 

 

 

3年生はダンスの練習の様子を参観いただきました。

少しずつ形になっていく様子がよく分かりました。

 

 

 

沢山の保護者の方々が来校され、

どの教室でも、廊下からも参観いただきました。

1年生では数学と英語に取り組む元気な姿が見られました。

 

また、育成会もスタートし、役員の皆さまには

資料作成や議案の決議等、会の運営を進めていただきました。

ありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

明日からの学校生活に向けて

1年生の部活動が決まり

今日は活動の初日となりました。

人数が増え、活動が活発になりました。

先輩も笑顔で指導しています。

 

 

 

1年生もすぐに台を使って

打つことができるのは

とってもいい環境だと思います。

 

 

 

 

変わって、3年生の体育の授業

3月からのダンスの取組も

少しずつ形になってきました。

 

 

 

 

明日の授業も

グループ練習の時間となります。

相談したり、

踊りを確認し合ったりする

姿を参観ください。

 

 

振り返りの時間

 

3年生はこれまでの学習の振り返りとなる

全国学力・学習状況調査に臨みました。

じっくりと考え、粘り強く頑張っています。

 

 

 

2年生もテストが次々と返却され、

昨年1年間の振り返りを行いました。

 

 

 

そして、昼休みの後の清掃も大切な1日の振り返りの時間です。

黙々と他の学年や先生と協力して、掃除を行いながら

昨日と同じようにきれいな学校を目指しています。

学習も清掃も、「継続は力なり」ですね。

1週間が終わりました。

 

1年生にとっては、ようやく一週間がおわり、ホッとしていることでしょう。

昨日の歓迎会を受けて、1年生はお礼の返事を考えているようです。

一つの行事が終わり、学校にも一体感が生まれました。

 

 

 

2年生は体育の授業で、集団行動の練習です。

係の号令に応じて、行進や駆け足など、

正しく、かっこよく行動できるようにグループで練習中です。

 

 

 

3年生は、さっそく返ってきたテストの見直しをしています。

振り返りも大変真剣です。

 

 

 

 

1年生と2年生が一緒に過ごすランチルームは

少しずつ緊張もほぐれ、楽しい給食の時間が戻ってきたように思います。

 

1年生の皆さん、そして、2,3年生も1週間、お疲れ様でした。

来週もみんなで元気に学校で会いましょう。

中学校生活のはじまり

1年生は中学校生活に向けての学級活動を行いました。

担当の先生方から説明を聞いたり、班で確認し合ったりしました。

時間割や部活動など、新たな学校生活に向けて前進です。

 

 

 

 

その間に、2,3年生は昨年度1年間の復習テストに挑戦中。

どれだけ自分の力になっているか、新学年で最初のテストです。

 

 

 

 

そして、頑張ってお腹がすいた今日は、

1年生にとっては久しぶりの給食でした。

ランチルームの配膳や会食にも、今週で慣れるでしょうか。

令和4年度 修了式

今日は令和4年度の最終日

修了式を行いました。

 

修了式の前に、生徒会役員任命式を行いました。

生徒会長への任命を行った後、

各委員長への任命が

新生徒会長から行われました。

いよいよ新3年生委員長の誕生です。

 

 

そして、春休み中に行われる

水泳、バスケットボール、テニス

の大会出場への壮行会も行いました。

なかなか応援には行けませんが、全校を上げて

拍手で送り出しました。

 

また、美術や新聞など、文化面での表彰を

披露しました。

目指すは文武両道です。

 

 

 

 

また、1,2年生の代表者から意見発表がありました。

自学ノートで成績アップを図ったこと

まわりの友達に支えられながらキャプテンを頑張ったこと

等が印象的でした。

 

 

 

 

いよいよ、生徒代表に修了証が渡され、

修了式が始まりました。

 

 

 

 

 

式辞では、自分の心と体の成長をしっかりと振り返ること

学習と努力が大切であること

が今後の一人一人にとって大事なこととして話されました。

 

 

 

修了式後に離任式を行い、

本校を離れられる方々への感謝を伝えました。

長い式でしたが、全校がしっかりとした姿勢で

有終の美を飾りました。

 

保護者の皆様、地域の皆さまには令和4年度の間、本校の教育活動に対するご理解、ご支援をいただき感謝申しあげます。令和5年度も引き続きよろしくお願いいたします。

 

なお、この春休み中に連絡が必要な場合は、本日配布の春休みのしおりを参考にご連絡ください。

第73回卒業証書授与式

 

今日は本校の

第73回卒業証書授与式でした。

願いが通じて、よい天気に恵まれました。

 

 

 

卒業証書を一人一人に手渡し、

ご来賓の方々からたくさんの祝辞をいただきました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

在校生からの送辞に続き

「この地球のどこかで」

を合唱しました。

 

 

 

 

 

 

そして、卒業生からは

涙の答辞に続き

「あなたへ」の合唱が披露されました。

 

 

 

教室での最後の学活

友達からの一言一言が涙と笑いを誘いました。

 

 

 

 

ご来賓の方々といっしょに

石碑「学ぶ」の前で集合写真を撮りました。

春の青空に、晴れ晴れとした笑顔が

広がりました。

 

 

ご来賓を代表し、渡辺村長様より

卒業生に向けて,はなむけの万歳をいただきました。

卒業生からは、舟橋村と学校への返礼をもらいました。

 

 

 

名残は尽きませんが、在校生に見送られ

卒業生は学び舎を後にしました。

ご参列いただきましたご来賓の皆さま、保護者の皆様

ありがとうございました。

 

なお、進学までの期間中に、ご心配なことなどがございましたら、いつでもご連絡ください。

 

 

卒業に向かって!

 

 

来週の15日は

卒業証書授与式です。

いよいよ、3年生の練習も今日から本格化しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

在校生も式の流れや心構えを共有し

準備を進めています。

 

 

 

 

 

 

 

そして、

月曜日は

卒業を祝う会 です。

各学年、工夫を凝らして感謝の気持ちを伝えます。

 

 

 

県内でも、本校においてもインフルエンザの流行が懸念されます。

体調管理をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春を迎える準備を進めました。

 

暖かい日となり、京坪川にはたくさんのカモが

朝から姿を見せています。

 

 

 

 

 

 

 

学校では…

清掃業者の方々が高所の窓掃除をしてくれています。

一冬の間で汚れた窓も

大変きれいにしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

雪つりも取り外され、

前庭の木々も伸び伸びとうれしそうです。

業者の皆さま、ありがとうございました。

 

 

 

 

そして、今日は全校美化活動の日。

どの教室も机や椅子を廊下に出して

縦割り班できれいにし

ワックス掛けを行いました。

教室にも感謝の気持ちを伝えたいと思います。

3年生の授業のようす

 

 

3年生の教室廊下に掲示された

卒業カレンダーの日にちは

あと・・・・・・・・・・

 

13日

 

みんなで取り組む1時間1時間を惜しむかのように

元気よく保健体育の授業に取り組んでいます。

 

 

 

 

3年教室の廊下には、美術で制作した水墨画の色紙が展示されています。

中学校生活最後の美術作品として、どの作品もとてもユニークです。

 

 

 

過去の記事