ふなっこ日記

『14歳の挑戦』実施中!

2学年は、7月1日(月)から「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が始まっています。

『14歳の挑戦』は3日目に入り、活動にも慣れてきました。スムーズに作業を行ったり、やわらかい表情で接客をしたりできるようになってきました。

 

 

 

 

 

『14歳の挑戦』は、残り2日間です。学びのある5日間にしていきましょう。

今週の授業の様子

今週は気温差も大きく、体調を整えることが大変でしたね。その中でも舟橋中学生は毎日、活動を頑張りました。

2年生は「少年の主張」のクラス内発表をしました。全員がしっかりとした意見をまとめていました。

3年生の社会科 第二次世界大戦の開戦について世界情勢を踏まえて学んでいました。舟橋中学校の先輩の教育実習生が授業を進めていました。

3年生の理科 亜鉛とマグネシウムと硫酸を使ってイオンについての実験をする準備や前時のレポートをまとめながら学び合い、考えを深めています。

1年生は先週になりますが、小学生への読み聞かせのために舟橋村図書館でたくさんのことを教えて頂きました。

ユニセフ教室

5月23日(木)2学年を対象にユニセフ教室が行われました。

ユニセフ協会の方がお越しになり、世界の子供たちの状況を説明してくださいました。

また、実際にネパールの子供たちが運んでいる水瓶(水を入れて15Kg)を運ぶ水瓶体験や、ユニセフが提供している蚊帳に入る蚊帳体験をしました。

 

2学年 金沢校外学習帰着

2年生は無事舟橋中学校に帰着しました。

たくさんの思い出ができたことでしょう。

これからの学校生活に生かしてくださいね。

2年生 金沢駅集合

2年生金沢班別学習。全員無事金沢駅に集合しました。時間にみんな間に合いました。
これから新幹線に乗り、舟橋に戻ります。

川の環境を守る看板の除幕式

4月25日(木)11時45分から細川・京坪川の環境を守る看板の除幕式が行われました。

この看板は、舟橋中学校2年生が小学校の頃から、総合的な学習で身近な川の環境について学習してきたことの成果として、舟橋村のご協力をいただいて看板が設置されました。

デザインは生徒によるものです。

除幕式には村長様をはじめ、村議会議員の方々、教育長様等たくさんの皆様に来てくださいました。生徒の思いを形にして頂きありがとうございました。

今後、生徒の環境へ対する意識がさらに高まることを期待します。

新学期が始まりました

令和6年度1学期が始まりました。

離任式・着任式・始業式のあと、新しい学年で初めての学活を行いました。

新しい学年になり、気持ちをリセットして自分の目標に向かって進んでいきましょう。

3年生の学活です。

2年生の学活です。

過去の記事