1学年体育
1学年体育では、男女共、柔道の授業が始まっています。専用の武道場が現在ないため、体育館に畳を敷いて行っています。ほとんどの生徒が柔道衣を着るのも初めての体験。まずは、柔道の歴史や、基本動作、礼法などから学んでいます。
1学年体育では、男女共、柔道の授業が始まっています。専用の武道場が現在ないため、体育館に畳を敷いて行っています。ほとんどの生徒が柔道衣を着るのも初めての体験。まずは、柔道の歴史や、基本動作、礼法などから学んでいます。
1年生の家庭科では、「中学生にふさわしい夕食の献立を作る」ことに挑戦しました。今日は特別に、栄養教諭の松井先生に来ていただき、ひとりひとりが考えた献立について栄養診断をしていただきました。生徒は自分の食生活を見つめ直す良い機会になったようでした。
1年生の授業風景です。
初めての9教科のテスト。
家での学習は順調でしょうか。
頑張れ!!
社会(歴史)、理科の授業風景です。
1年生は家庭科の時間に、「食」についての学習を進めています。
食中毒やフードマイレージ等、様々な項目について調べています。
人間の体を作るもとになる「食」に関する知識を付け、興味・関心を
高めてください 。
体育の時間にバスケを行っています。
寒い中ですが、元気に走り回る生徒の姿にパワーをもらっています。
気温が低下し、体も固まり、怪我につながりやすい時期です。準備運動をしっかり
行い、怪我のないように練習したいと思います。