体育大会練習週間スタート
月曜日はあいにくの雨で、授業や体育館での練習でしたが、今日は良い天気で、グランドでテント張りなどの会場準備や、開閉会式の練習ができました。
8日 <雨の中の活動>
「1年 団で作戦中」

「2年 学年種目の練習」


3年「総合・・・舟橋村のためにできること」
駄菓子屋ボランティア、駅清掃、花壇整備などさまざまな活動グループがあり、活動後のまとめをしていました。

3年『学年種目練習」

今日 9日 「グランドで開閉会式、入退場などの練習」


月曜日はあいにくの雨で、授業や体育館での練習でしたが、今日は良い天気で、グランドでテント張りなどの会場準備や、開閉会式の練習ができました。
8日 <雨の中の活動>
「1年 団で作戦中」

「2年 学年種目の練習」


3年「総合・・・舟橋村のためにできること」
駄菓子屋ボランティア、駅清掃、花壇整備などさまざまな活動グループがあり、活動後のまとめをしていました。

3年『学年種目練習」

今日 9日 「グランドで開閉会式、入退場などの練習」


5,6限に1年生の絵本読み聞かせ講習会がありました。
舟橋図書館の職員さんから、絵本の読み聞かせの意義や、絵本の選び方、読み聞かせ方の
ポイントなどを丁寧に教えていただきました。その後、読み聞かせたい絵本を選んで練習しました。
10月に小学校に読み聞かせ体験に行くのを楽しみに、1年生は一生懸命学んでいました。


今日は全校登校日でした。
3年生はテスト、2年生と1年生は学活で課題提出をしたり、体育大会に向けて学年種目の練習に取り組んだりしました。笑顔であいさつを交わしたり、友達と楽しくおしゃべりしたり、元気に過ごす姿が見られました。
3年生 テストの様子

2年生 学活、学年種目の練習

1年生 朝の会、学年種目の練習

1年生の保健体育 今日はビーチボールをしました。
3コートに分かれてリーグ戦をしました。どのコートも白熱したプレーが見られ、後日行われる全校の球技大会でも活躍が期待できそうです。

1学期末評価が今日から始まりました。1年生は初めての定期評価に向け、土砂降りの中早めに登校していました。
1日目は美術、社会、国語の評価が行われます。

10日(火)の6限の「総合的な学習の時間」で4日(水)に行われた富山市内の校外学習の事後学習をしました。学んだことを模造紙にまとめるために、各班で分担したり、内容を話し合ったりしました。

舟橋中学校に帰ってきました。図書室に入り、班長を中心に班会議です。今後の学校生活はもちろん、2年の校外学習、3年の修学旅行に活かしたいものです。

解散式です。今日1日、お疲れ様でした。


無事に班別活動が終わり、電鉄富山駅に集合です。暑かったこともあり、少しお疲れ気味ですね。予定通りにいかないこともあったようですが、そこからどう対応したかが大きな学びですね。さあ、舟橋に帰りましょう。




それぞれの班が学習テーマに沿った施設を回ります。
【四季防災館】






【富山市科学博物館】


【秋水美術館】

【富山城】





【県庁前公園】

【城址公園でお弁当】


余裕をもって学校を出発したので、しばし舟橋駅で待機。待つ時間もワクワク楽しいものです。


ホームに出ても安全に待機。マナーを守って乗車します。



富山駅で担任の先生から諸注意があり解散。最初の目的地に向かうバスを探します。


