セレクト給食
11月29日(水)の給食はセレクト給食でした。
ささみフライと豚肉の香り揚げ
りんごゼリーとみかんムースから
セレクトして美味しくいただきました。
11月29日(水)の給食はセレクト給食でした。
ささみフライと豚肉の香り揚げ
りんごゼリーとみかんムースから
セレクトして美味しくいただきました。
期末評価2日目が終了しました。
あと1日です。最後まであきらめず勉強をして、
結果を残しましょう。
今日の立山はとても綺麗でした。
期末評価1日目が終了しました。
明日のテストに向けて家庭学習をより充実したものにしてください。
あと2日頑張りましょう。
2年1組の家庭科の様子です。
作成したバッグにボタンを縫いつけました。
お互いに教え合いながら学び合いながら
楽しく活動していました。
11月18日(土)3年生は親子活動で生花体験を行いました。
綺麗な生花になりました。
お休みの中ご参加いただきありがとうございました。
文部科学省委託「小中一貫推進事業」
中間発表会が行われました。
県内外から100名を超える教員の先生方や教育関係の方が合同授業を参観されました。
多くの方が参観される中、児童・生徒たちは舟橋村の防災マップを完成させ、
震災と水害について学びを深めていました。
公開授業のあとは、シンポジウムと講演を聞きました。
シンポジウムや講演の話を生かして、舟橋村の子どもたちに
返せるようにしていきたいと思います。
昨日もお知らせしましたが、明日が舟橋村小中一貫教育中間発表会・シンポジウム・講演会当日になります。
本日は、3年生が総合の時間に最終確認を行いました。前日準備も行い、学校全体で明日の成功のための準備をしています。
今週金曜日に行われる小中一貫教育のシンポジウムの準備が進んでいます。
小学校・中学校で連携してきた成果を出せるよう頑張ってきました。
当日も頑張りますのでよろしくお願いします。
<2-1 まつり縫いを真剣に練習しています>
<3-2 白玉作り デコ白玉上手です。美味でした。>
日もだんだん短くなり、朝晩の気温も低くなってきました。
部活動の時間も17時までとなり、短時間に集中する取り組みとなっています。
帰り際はもう真っ暗です。
安全と体調管理に気をつけ、明日も元気に登校してください。