ふなっこ日記

思いやりの木

「思いやりの企画!~127の花を咲かせよう」という

生徒会執行部の企画を行っています。


たくさんの花が咲いています。

1学年 進路学習

1年生では、進路学習がスタートしました。

今日は、図書室で活動しました。

調べる職業のグループ分けをして、図書室の本で

職業調べを行いました。

地域学校保健委員会

今日は2年生が地域学校保健委員会で、舟橋小学校に行ってきました。

小学生の元気に負けじと中学生も頑張ってきました。

地域の皆様、小学校の児童の皆さん、小学校の先生方、どうもありがとうございました。

今日の授業


<2-1 道徳 人権について考えよう>


<3-1 美術 点刻>

<1-2 英語 家族の呼び方>


<1-1 国語 案内状を書こう>

今日の様子

給食準備の様子です。

 

素早く準備をして、美味しい給食を味わって食べることができています。

今日の授業


<2-1 家庭科 シミ抜きにチャレンジ>

 
<1-2 国語科 朗読テスト>

1学年 美術

1年生の美術の時間では、自画像の木版を制作します。

下書きを作成中です。できあがりが楽しみです。

着任式

今日から英語科の 辻 徹 先生が着任されました。

 

早速、授業をしていただきました。

よろしくお願いします。

避難訓練

3限後の休み時間に、避難訓練を行いました。

今回は、地震から常願寺川が洪水になることを想定して行いました。

その後、中学3年生と小学6年生が協力して作った「防災マップ」を

3年生が説明し舟橋村での避難経路や危険箇所を地域ごとに確認しました。

 

あいさつ運動

生徒会執行部の活動で

舟橋駅であいさつ運動を行いました。

 

舟橋村に元気なあいさつが響きました。

過去の記事