教養講座
12月14日(木)教養講座
「君たちは『危機』とどう向き合うか」
富山県防災士会 副会長の 野田 隆志 先生に講演を
していただきました。
色々な災害や危機の話をしていただきました。
ありがとうございました。
12月14日(木)教養講座
「君たちは『危機』とどう向き合うか」
富山県防災士会 副会長の 野田 隆志 先生に講演を
していただきました。
色々な災害や危機の話をしていただきました。
ありがとうございました。
3学年は総合で自分史づくりを行っています。
1つの大きな節目を前に、自分たちが残してきた足跡を記録しています。
完成が楽しみです。
<1-1 一人一言テーマ決め>
<2-1 書初め練習>
<1学年 進路学習 インターネットを使って職業調べ>
<1-2 技術科 やすりを使って制作>
<2-1 家庭科 衣服について>
<3-1 国語 書初め練習>
「思いやりの企画!~127の花を咲かせよう」という
生徒会執行部の企画を行っています。
たくさんの花が咲いています。
1年生では、進路学習がスタートしました。
今日は、図書室で活動しました。
調べる職業のグループ分けをして、図書室の本で
職業調べを行いました。
今日は2年生が地域学校保健委員会で、舟橋小学校に行ってきました。
小学生の元気に負けじと中学生も頑張ってきました。
地域の皆様、小学校の児童の皆さん、小学校の先生方、どうもありがとうございました。
<2-1 道徳 人権について考えよう>
<3-1 美術 点刻>
<1-2 英語 家族の呼び方>
<1-1 国語 案内状を書こう>
給食準備の様子です。
素早く準備をして、美味しい給食を味わって食べることができています。
<2-1 家庭科 シミ抜きにチャレンジ>
<1-2 国語科 朗読テスト>