球技大会
今日は球技大会でした。
縦割りのチームで勝利を目指して声をかけ合いながら頑張っていました。
3年生は、受験勉強で疲れた身体もリフレッシュできたのではないでしょうか。
ちなみに、優勝は「教員チーム」でした。(笑)
ありがとうございました。
今日は球技大会でした。
縦割りのチームで勝利を目指して声をかけ合いながら頑張っていました。
3年生は、受験勉強で疲れた身体もリフレッシュできたのではないでしょうか。
ちなみに、優勝は「教員チーム」でした。(笑)
ありがとうございました。
1年生の国語の授業で、3学期に行われる
「新入生説明会」の招待状を作成しました。
ぜひ楽しみにしてください。
お待ちしています。
つづいて3-2百人一首。
これも日本の良い文化ですね。一人一人真剣です。
本日紹介する授業は、3-2の国語です。
まず、書写「温故知新」。
「故きを温ねて新しきを知る」
素晴らしい言葉です。
2年生は国語の書写で毛筆を行っています。
「挑戦」という字を書いています。
来年も「挑戦」し続けられる年にしたいですね。
<1-2 美術 自画像の木版>
細かい作業をしています。完成が楽しみです。
12月14日(木)教養講座
「君たちは『危機』とどう向き合うか」
富山県防災士会 副会長の 野田 隆志 先生に講演を
していただきました。
色々な災害や危機の話をしていただきました。
ありがとうございました。
3学年は総合で自分史づくりを行っています。
1つの大きな節目を前に、自分たちが残してきた足跡を記録しています。
完成が楽しみです。
<1-1 一人一言テーマ決め>
<2-1 書初め練習>
<1学年 進路学習 インターネットを使って職業調べ>
<1-2 技術科 やすりを使って制作>
<2-1 家庭科 衣服について>
<3-1 国語 書初め練習>