令和3年度 新川地区大会壮行会
6月12日(土)、13日(日)に開催される新川地区大会に向けて、壮行会が行われました。吹奏楽部の軽快な音楽で入場し、部活動ごとに大会に向けて、決意を表明しました。3年生は中学校生活最後の大会になる部もあります。今までの練習の成果を発揮し、悔いの残らない試合ができるよう、全校生徒、職員一同応援しています。
6月12日(土)、13日(日)に開催される新川地区大会に向けて、壮行会が行われました。吹奏楽部の軽快な音楽で入場し、部活動ごとに大会に向けて、決意を表明しました。3年生は中学校生活最後の大会になる部もあります。今までの練習の成果を発揮し、悔いの残らない試合ができるよう、全校生徒、職員一同応援しています。
Hello there!
This is my plant in my room. I gave it a name, Tomoka. I bought it from the supermarket about two years ago. It was really short when I bought it. It had only few leaves before. Now, it’s a little taller and has many leaves. It also has two “baby plants” now. Every morning, I open the windows to give it sunlight. I water it once every two weeks. I have been living by myself for about two years in Japan already. I can’t have a pet in my apartment too. Sometimes it feels sad, but, thanks to my plant, Tomoka, I don’t feel alone.
新しい1週間が始まる月曜日。
制服も衣替えで夏服へと移行しました。
今日で、約1ヶ月間の教育実習が終わりました。
最後の帰りの会で、実習生の先生から「自分の興味のあることには、チャンスがあれば何でも挑戦してみよう。」といったメッセージが伝えられました。
みんな、真剣に耳を傾けていたと思います。
中学生の皆さんは、可能性のかたまりです!
先生からのメッセージを胸に、来週からの学校生活も頑張っていきましょう。
約1ヶ月間、ありがとうございました!
2年生の技術科でラディッシュを育てています。
昼休みや放課後に水やりをする姿が見られ、ほほえましいです。
余談ですが、中学生の時、夏休みの自由研究で「プチトマトに罵声と褒め言葉を毎日かけたら発育に違いがでるのか」について調べたことがあります。
結果は・・・なんと毎日褒め言葉をかけたトマトの方がはやく赤くなりました!
人も植物も同じなのかもしれません。
2年生のみなさん、水やりの際、あたたかい言葉をかけてあげたらさらにすくすく育つかもしれませんよ。実がなるのが楽しみですね。
Hello there!
My brother’s dog gave birth to 6 cute little puppies last week. (“Puppy” is another way to say “baby dog”.) Half of the puppies are boys, and the other half are girls. 4 are black, and 2 are mixed black and white. My brother wants to give the puppies to others because he already has 3 dogs. He can’t take care of new dogs any more. He promised to give one to my other brother and one to my father. I also want to get one, but it is very difficult to send a dog from the Philippines to Japan. I can’t have any pets in my apartment too. Maybe I have to wait for a few more years before I can have my pet.
6月は各部活動で大会があります。
月末には期末評価もあります。
計画的に過ごしたいですね。
保健委員会の取り組みとして、「低視力予防週間」
が今日から実施されています。
取り組む項目は、
「メディア使用時間」
「就寝時刻」
「立腰」
「運動」
「栄養バランス(赤・緑のおかず)」
の5項目です。
自分の生活を振り返り、
目に優しい生活を意識してみましょう。
ご家庭でも声かけなどご協力よろしくお願い致します。
雨が多かった5月でしたが、先週からは
晴れて外で思い切り活動できる日が増えています。
1年生は陸上競技、バトンパスを学習しています。
後ろを見ることなく加速してバトンを渡せるペアも
出てきました。
2年生はソフトボールです。
特別ルールを設定し、ゲームを楽しんでいます。
守備が日に日に上達しています。
3年生はサッカーです。
チームで作戦を立てて工夫してゲームに臨んでいます。