交通安全教室
本日交通安全教室を行いました。
DVDを見て、交通事故の恐ろしさ、
加害者になった場合どのようなことになるか、
知ることができました。
「ルールを守る人は、ルールに守られる。」
自分の命のため、家族のために、
普段の登下校や休日の自転車を乗るときなど、
交通ルールをしっかり守りましょう。
本日交通安全教室を行いました。
DVDを見て、交通事故の恐ろしさ、
加害者になった場合どのようなことになるか、
知ることができました。
「ルールを守る人は、ルールに守られる。」
自分の命のため、家族のために、
普段の登下校や休日の自転車を乗るときなど、
交通ルールをしっかり守りましょう。
本日、火災を想定しての避難訓練を行いました。
生徒、職員一同真剣に取り組みました。
また、消防署の方から、避難についてのお話や
消火器の使い方についてお話をしていただきました。
また、煙での視界が悪くなる体験をし、火災の恐ろしさを
感じました。
今日は、生徒総会がありました。
27年度の各委員会の活動のふり返りや会計報告、28年度の活動予定や
予算の報告が行われました。
さまざまな意見が出て、良い総会となりました。
ゴールデンウィークの真ん中です。みんな休み中、勉学に励んでいますか。
気を抜かずに学習に、部活に取り組みましょう。
今日はあいにくの雨模様で創作活動の様子です。
退所式の様子です。気をつけて帰ってきてください。
野外炊飯の活動の様子です。
おいしいカレーができたかな?
1年生は今日から能登青少年交流の家で1泊2日の宿泊学習です。
生徒はわくわくと楽しそうに目を輝かせていました。
気をつけて行ってらっしゃい。
連休中の過ごし方について、生徒指導担当の日水先生から
給食後に話をしてもらいました。
「命」をなくさないこと。
交通ルールを守ること。
インターネットで知りあった人に会わないこと。
「信頼」をなくさないこと。
万引き等、法に触れる行為をしないこと。
外泊をしないこと。
SNS等の使い方に気を付けること。
「よい習慣」を身に付けること。
勉強、部活、手伝いをがんばること。
3つのことに注意し、意識をして有意義な連休にしてください。
また、ご家庭におかれましても連休中の過ごし方について
お子様と話をしていただければと思います。
今日は、授業参観でした。たくさんの保護者の皆さまに見ていただいて、
生徒たちは緊張気味でした。一人一人が自分の意見をもつことができた
と思います。どうもありがとうございました。
一年生の国語の授業を紹介します。
朗読をしたり、グループワークをしたりと楽しい活動が満載です。
予習復習を大切にして頑張っていきましょう。