ノーメディアの取り組み
保健委員会の1、2年生の生徒が小学校へ行き、
中学校で取り組んでいる、ノーメディアの取り組みについて発表してきました。
全校一斉学活で考えた、「課題」と「対策」について、
小学生に伝えました。
今週は午後9時以降ノーメディア取り組み週間です。
ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。
保健委員会の1、2年生の生徒が小学校へ行き、
中学校で取り組んでいる、ノーメディアの取り組みについて発表してきました。
全校一斉学活で考えた、「課題」と「対策」について、
小学生に伝えました。
今週は午後9時以降ノーメディア取り組み週間です。
ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。
11月14日(月) 卒業アルバムのための
委員会の集合写真を撮影しました。
素敵な笑顔で撮影することができました。
舟橋中学校では、背筋をしっかりと伸ばし、
授業等に取り組む「立腰(りつよう)」を徹底しています。
一人一人の意識は非常に高く、授業をしていても気持ちの良いものです。
今日は、石巻市から語り部さんの佐藤麻紀さんをお招きして、
教養講座を行いました。
佐藤さんの実体験からさまざまなことを教えていただきました。
命について改めて考える良い機会となりました。
佐藤さん、どうもありがとうございました。
また、準備をしていただきました、青少年育成舟橋村民会議、本校育成会、教育委員会のみなさま、どうもありがとうございました。
また、1学年はノーメディアに関する総合を行いました。
育成会の方に来ていただき、特別授業をしていただきました。
改めて様々なことに気付き、実践しようと意気込んでいました。
今日は、舟橋小学校6年生を迎え、合同で総合を行いました。
まず、中3のステージ発表が行われ、ポスターセッションを
行いました。多少難しい内容でしたが、6年生も平和について
しっかり考えていました。
11月7日(月)に社会福祉法人富山県共同募金会
から本校の募金運動に対して感謝状が贈呈されました。
ありがとうございました。
今日は1日目です。
学習の成果は出ましたか。
明日も頑張りましょう。
明日、明後日は中教研学力調査が行われます。
3年生は、朝勉強をがんばっています。
11月6日(日) 2学年では親子活動として、
体育館でビーチバレーボールをしました。
保護者の方と楽しく活動することができました。
お休みの中、多くの保護者の方に参加していただき、
ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。