期末評価
今日から期末評価期間に入り、部活動停止となりました。
部活動をしていた時間を有効に使って、勉強に励んでください。
先週で「チャレンジ ノーメディアデー」が終わりましたが、
今週は、メディアにふれる時間を勉強に使ってほしいと思います。
今日から期末評価期間に入り、部活動停止となりました。
部活動をしていた時間を有効に使って、勉強に励んでください。
先週で「チャレンジ ノーメディアデー」が終わりましたが、
今週は、メディアにふれる時間を勉強に使ってほしいと思います。
本日はご多忙のところ高校説明会・学習公開におこしいただきましてありがとうございました。3年生は、進路の目標達成に向けて刺激的な時間を過ごせたようです。また、1、2年生は、いつもと同様に(?)頑張っていました。今後ともよろしくお願いします。
本日、舟橋駅であいさつ運動を行いました。
生徒会執行部と各クラスの学級代表が舟橋駅の利用者の方に
さわやかにあいさつをしました。
保健委員会の1、2年生の生徒が小学校へ行き、
中学校で取り組んでいる、ノーメディアの取り組みについて発表してきました。
全校一斉学活で考えた、「課題」と「対策」について、
小学生に伝えました。
今週は午後9時以降ノーメディア取り組み週間です。
ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。
11月14日(月) 卒業アルバムのための
委員会の集合写真を撮影しました。
素敵な笑顔で撮影することができました。
舟橋中学校では、背筋をしっかりと伸ばし、
授業等に取り組む「立腰(りつよう)」を徹底しています。
一人一人の意識は非常に高く、授業をしていても気持ちの良いものです。
今日は、石巻市から語り部さんの佐藤麻紀さんをお招きして、
教養講座を行いました。
佐藤さんの実体験からさまざまなことを教えていただきました。
命について改めて考える良い機会となりました。
佐藤さん、どうもありがとうございました。
また、準備をしていただきました、青少年育成舟橋村民会議、本校育成会、教育委員会のみなさま、どうもありがとうございました。
また、1学年はノーメディアに関する総合を行いました。
育成会の方に来ていただき、特別授業をしていただきました。
改めて様々なことに気付き、実践しようと意気込んでいました。
今日は、舟橋小学校6年生を迎え、合同で総合を行いました。
まず、中3のステージ発表が行われ、ポスターセッションを
行いました。多少難しい内容でしたが、6年生も平和について
しっかり考えていました。
11月7日(月)に社会福祉法人富山県共同募金会
から本校の募金運動に対して感謝状が贈呈されました。
ありがとうございました。