合唱練習
このクラスでハーモニーを奏でられるのもあとわずか。
自分たちの心にも響くハーモニーをつくりあげられたらいいな。
このクラスでハーモニーを奏でられるのもあとわずか。
自分たちの心にも響くハーモニーをつくりあげられたらいいな。
あけましておめでとうございます。
新年、新学期、始りました。今年もよろしくお願いします。
一冊の本が人生を変える、そのような1冊に出会えるような1年にしたいですね。
そして、今日は書初め大会が行われました。
心落ち着けて、集中している様子です。いいね。
12月22日、寳田先生の離任式がありました。
寳田先生には、本校で9ヶ月間、2学年の所属、全学年の数学担当、卓球部の顧問として時には厳しく、時には優しく指導してくださいました。1番に生徒のことを考え、誠心誠意接する姿は、本当に美しかったです。
生徒のみなさんは、寳田先生が残してくださったものを受けついで、ひとまわり成長した姿を見せられるようがんばりましょう。
「蔦は絡まり 身は朽ち果てて 思い出の欠片 土に帰り また花となるでしょう」
「We’ll never forget you」
「また会いましょう」
続いて、終業式でした。
校長先生より温かい言葉をかけて頂き、冬休みに向けて
頑張るためのヒントをいただきました。
校歌も高らかに歌っていて素晴らしかったです。
今日は、まず受賞伝達が行われました。
2学期に得た栄光の記録をふり返りました。
さらに、意見発表が行われ、2学期のふり返りと3学期への意気込みを語ってくれました。
力強い言葉で頼もしかったです。
今日は、2学期の球技大会でした。
一人一人が楽しく全力で頑張りました。
優勝チームは、なんとT2(教職員)チームでした!!
伊東先生、山岸先生、小坂先生、中野先生、寶田先生、おめでとうございました。
3学年では、国語の時間に「百人一首」を行いました。
古文と現代文の違いに苦戦しながらも、
楽しそうに「札」を取り合っていました。
本日も保護者の皆様には、ご多用の中、
ご来校いただきありがとうございました。
先週の12月16日(金)から明日の20日(火)まで懇談会のため、
保護者の皆様には、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございます。
2学期のお子様の様子や冬休みの過ごし方等、お話したいと考えています。
今後もご協力よろしくお願いします。
1・2学年合同でノーメディアについて考えました。
前回「チャレンジノーメディアデー」で取り組んだことを、
マッピングを通して、よかったことと改善点について、
たくさん意見を出し合っていました。
冬休みどのようにノーメディアに取り組んでいくか
「課題」に対して「対策」を考えました。
今週で2学期の美術の授業が最後になります。
2年生では制作していた、スポーツ選手の作品が
色塗りまで仕上がりました。
躍動感のある作品になりました。