1年生救命救急講習
今日は2、3限目に救命救急講習が行われました。
実際に起こることを想定して、心肺蘇生法やAEDの使用方法を学びました。
一人一人が真剣にしっかりと向き合って学ぶ姿が見られました。
1年生も日々成長しています。
今日は2、3限目に救命救急講習が行われました。
実際に起こることを想定して、心肺蘇生法やAEDの使用方法を学びました。
一人一人が真剣にしっかりと向き合って学ぶ姿が見られました。
1年生も日々成長しています。
今日は小春日和でした。山もきれいでした。
生徒達もさわやかに学校生活を送りました。
さわやかな笑顔と心で掃除をする様子も、非常に素敵でした。
私立受験まであと1週間となりました。
3年生の授業中の姿、真剣さと緊張感が伝わります。
米も量を増やしています。これが、みんなの糧となるんです。
2年生は英語でショッピングをしていました。
I’m just looking. Because I have no money.Oh my God.
寒さに負けない舟橋健児!
体育の授業に一生懸命取り組んでいます。
元気いっぱいすぐにでもバスケットボールに取り掛かれます。でも、準備運動はしっかりやります。
いい準備ができると、いいプレーができますよね。
今朝、舟橋村にも大雪警報が発令させていました。
グラウンドも雪におおわれています。
時間に余裕をもって、安全に留意して登下校をしてください。
また明日も皆さんの元気な姿を見たいです。
ノーメディアという言葉をご存知ですか。
今、舟橋村の小中学生が取り組んでいる活動で、午後9時以降は携帯やスマホ、ゲームなどをしないというものです。
皆さんはこのルールを守れていますか。小中学生は長い間実施してきました。
今日は、小学校5年生が舟橋中学校にやってきて、中学校2年生と意見交換そして、その発表を行いました。久しぶりに会う先輩後輩に緊張しながらも、堂々と発表をする生徒の姿、フレンドリーに話し合う生徒の姿が見られました。
本日の写真をご覧ください。
今日は1学年の美術が行われました。
版画のために彫刻刀で彫っています。
芸術的です。
今日は1学年が調理実習を行いました。
さけのムニエル!とてもおいしくできました。
家でもつくってみよう。
雪が降りましたね。
体調管理をしっかりできていますか。
今日は先生たちの出張の関係で早く帰れました。
体調を整え、寒い冬、じっくり鍛えよう。
今日の練習場所は格技室です。
自分との戦い、心・技・体を鍛えます。
練習後は場を清めて終了です。
行くぞ!北信越大会。