舟中名物
今日の給食は、舟橋中学校名物
「ふなはしビビンバ」でした。
おいしくいただきました。
今日の給食は、舟橋中学校名物
「ふなはしビビンバ」でした。
おいしくいただきました。
大型連休も終わり、生徒たちは元気に授業に取り組んでいます。
<3-2 理科 水溶液で電池をつくろう>
<2-1 体育 ソフトボール試合>
<1-1 美術 生き物のデッサン>
明日から、大型連休に入ります。
生徒指導から
・自分を成長させることをしてほしい
・怪我、病気、事故に注意してほしい
・家族や友達と過ごす時間を大切にして、悩みがある人は相談をしてほしい
・メディアの使い方について改めて考え、使い方に注意してほしい
4つのことについて生徒に話をしました。
各ご家庭で、連休の過ごし方について話をしていただき、
有意義な時間にしてほしいと思います。
平成29年度生徒総会が行われました。
よりよい学校にしていくために、活発に意見交換をしていました。
生徒一人一人が主役です。自分ができることを全力で頑張りましょう。
3年生の修学旅行が、いよいよ来週と迫ってきました。
電車やバスの乗車訓練を行いました。
スムーズに行動できるように真剣に先生の指導を聞いていました。
思い出に残る修学旅行になることを願っています。
本日から、技術科の九里(くのり)先生が着任されました。
早速、2年1組で授業を行いました。
エネルギー変換の勉強をしました。
1年間よろしくお願いします。
2学年では14歳の挑戦に向けてのスローガンを決めています。
個人→班→全体に広げて討論をしています。
非常に有意義な時間です。
白熱しているようです。
本日の活動も気合いを入れて!
充実した1日を過ごしてきてください。
学校では小中合同で総合を行いました。
テーマは「震災学習」です。
小学生と思考を広げるマッピングを行いました。
小学生は話を聞けて知りたいことや聞きたいことが見つかりました。
中学生は修学旅行を通して、震災学習を深め、防災意識を高めていきます。
中学生は小学生の質問にはっとさせられる部分があり、勉強になった部分が多々あったようです。小学生のみなさん、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
能登青少年自然の家に到着しました。
指導員の方の説明を受け、野外炊飯です。
班ごとにとてもおいしいカレーができたようでみんな満足げです。午後からの活動も頑張りましょう!!