ふなっこ日記

ひまわり日記

背丈は順調に伸びているようですが、一部にどうやらケムシに害されたひまわりが出始めました。

害虫・病気対策の薬剤をまいてみました。どうか順調に育っていきますように。

 

ひまわり日記

舟橋村はサンフラワープロジェクトという取り組みでひまわりを育てています。中学校でも5月の終わりに花壇に100本分のひまわりの種を植えました。その成長記録です。

6月10日 芽が5cmほど伸びてきました。夏にたくさんのひまわりの花が咲くことを願って大切に育てていきます。

3月になりました

3月になりました。本年度も最後の1か月になります。進学・進級に向けた準備をしていきましょう。

校舎内には3月にちなんだ飾り付けがしてあります。気持ちも春めいてきますね。生徒の皆さん、どの飾りがどこにあるか探してみてくださいね。

朝の除雪

大雪が続く中、先週は2年生が、今週は1年生がボランティアで朝、除雪をしてくれています。

雪は続きますが、生徒達のあたたかい心で早くとけてくれるといいですね。

入学説明会(1月24日)

 

1月24日に令和7年度入学生に向けた

入学説明会を行いました。

 

 

 

 

学校生活の様子については

生徒会執行部からの説明もあり

温かいムードで実施することができました。

 

 

 

資料として

入学のしおりと共に

6年生から質問された内容に

在校生が答えたQ&Aカードも返却されました。

 

本校ならではの

制服についても確認の作業が行われました。

学習内容や制服、学校生活についても

毎年少しずつ変化しています。

 

 

 

 

 

 

 

舟橋小学校6年生部活動体験2日目

今日は舟橋小学校6年生の部活動体験2日目でした。

小学生も中学生も少し慣れてきたのか、今日は昨日に比べて和気藹々とした雰囲気が広がっており、活動時間も自然と長くなっていました。

中学生も小学生と接する中で、話し方や教え方が上手になっている姿を見ることが出来、小学生以上に中学生にとっても成長する機会になったと思いました。

来年の新1年生の部活動楽しみですね。

    

最後の話もしっかりと聞くことができました。

舟橋村文化祭に参加しました

11月3日、舟橋会館で舟橋村文化祭が行われ、舟橋中学生は吹奏楽部の演奏、美術作品の展示、赤い羽根共同募金への協力を行いました。

今日は文化の日です。晴天の下、文化に浸るのもいいのではないでしょうか。

 

舟橋村住民運動会

10月6日(日)に舟橋村住民運動会が

中学校グラウンドで行われました。

住民運動会ならではの様々な競技が行われました。

モルックも取り入れられ、目新しさもありました。

 

 

 

本部では3年生がボランティアでアナウンスを引き受け

元気よく大会の様子を紹介したり

選手の招集をアナウンスしたりしました。

さわやかな秋空のもと、賑やかな大会となりました。

 

 

過去の記事