ふなっこ日記

オレンジパークでボランティア

今日も暑い日が続いています。

給食は、ソーセージや焼きそば、パンにチーズなど

しっかりと栄養補給できるおいしいメニューでした。

 

 

 

 

おいしい給食を食べて、午後からもうひと頑張り。

3年生は総合的な学習の時間として、

オレンジパークの清掃を兼ね、現況調査に出かけました。

 

 

 

京坪川の様子や大きく伸びた草の様子を

調べたり、

 

 

 

 

 

 

階段にたまった砂や隙間から生えた雑草を

きれいにしたりしました。

 

 

 

井戸につながるため池も

砂でいっぱいになっています。

各グループで場所を分けて整備しました。

 

 

 

 

いつも部活動でお世話になっている

テニスコートのトイレも

外側からきれいにしました。

公園管理の会社からも提案があり、木製ベンチのメンテナンスなど

地域貢献できることは色々ありそうです。

体育大会に向けて…

今日の給食は安定の中華メニュー。

おいしい給食を食べて、午後からも、もうひと頑張りです。

 

 

 

小学校も、中学校もスポーツの秋、体育大会に向けて

速く走るコツ などの本をおすすめしています。

新しいヒントをつかんで、タイムの向上をめざしてみましょう。

 

 

 

放課後は応援合戦に向けて

各団の3年生リーダーが演舞の練習中です。

YouTubeを参考にして頑張ります。

 

 

どの団も速いテンポのダンスに苦戦していますが、

練習中は笑顔があふれています。

 

 

 

 

早速練習をグランドでやってみる団も出てきました。

大きな声であいさつしたり、リーダーみんなで声を合わせたり

まだまだ練習は必要なようです。

3年生リーダーのチームワークが日に日に高まっています。

地場産のエコ食材で給食を。

 

今月はエコ給食として、地元のどろんこ農園さんの

農薬や化学肥料無しのキュウリを使った給食が

出ています。

 

 

 

また、今日の献立には

有機ナスの味噌汁が出ました。

今学期の給食もあと7回。

喜びと感謝と敬いの心をもって、いただきます。

 

読書活動の推進に向けて

 

学校では読書活動の推進に向けて

給食では絵本にちなんだメニューが出ました。

はらぺこあおむし から

サラダやカップケーキなどが選ばれています。

 

 

 

 

1年生は毎年、小学生に絵本の読み聞かせを行っています。

そのための事前指導として

図書館長から直接ポイントを習っています。

 

 

 

読み方やページのめくり方

注目してもらうためのポイントを

しっかりと教えていただきました。

ありがとうございました。

 

 

あとは一人1冊えらんで

グループで話し合いです。

相手の学年のことを想像しながら

どの本がいいか、考え中です。

小学生が喜んでくれるといいですね。

地域の方々のお陰で!

 

今日の給食はエコ給食。

使われていたキャベツは、

どろんこ農園さんの有機栽培

みさきキャベツが使われていました。

地産、安心の食材をおいしくいただきました。

 

 

 

 

そして外では

地域の方々による除草が行われました。

伸びていた草もきれいに刈られました。

 

 

 

 

前庭や中庭の植栽もきれいに剪定されました。

お陰で「学ぶ」もきれいに見えるようになりました。

雨の中、作業いただきありがとうございました。

 

明日からの新川地区大会に向けて

今日は特別メニュー最終日

よくかんで食べるチリコンカンと

スクールグミが出ました。

よくかむ習慣と健康を意識して過ごすことができました。

おいしい給食を食べた後の午後からは…

 

 

明日からの新川地区大会をはじめとして、

様々な大会で頑張ることを願って壮行会を行いました。

 

吹奏楽部の演奏で選手入場です。

 

 

生徒会長から激励の言葉があり、

大会に臨む選手の気持ちも

高まっていきました。

 

 

 

それぞれの部活動から大会に向けての意気込みが発表されました。

また、今年から地域クラブから出場する選手や

硬式野球やダンス、サッカークラブの取組も紹介されました。

 

 

 

野球部、女子バスケットボール部の両キャプテンが

代表で元気よく選手宣誓を行いました。

 

 

 

 

吹奏楽部の応援演奏では

最後に1年生から選手にメッセージが送られました。

運動部だけでなく、美術部や地域のボランティア活動等

学校全体でお互いにエールを送り合うことができました。

明日、明後日の活動に応援をよろしくお願いします。

火曜日の活動(C日課)

今日の特別メニューは

小魚と大豆のごまからめ

スティックキュウリ

でした。

 

 

 

おいしい給食を食べて

元気を出して放課後の部活動に臨みます。

野球部は、牽制球の練習に取り組んでいます。

 

 

 

練習して、

話し合って、

また練習して…

火曜日はC日課

じっくりと部活動に取り組める1日でした。

 

歯と口の健康週間メニュー開始

 

今週は、歯と口の健康週間です。

今日の給食は

「よくかんで食べる」を目標にした

「たこのからあげ」が出ました。

1週間で7メニューが用意されています。

明日の特別メニューは… お楽しみに!

今日の1日

 

1年生の体育の授業では

集団行動の練習と振り返りを行っています。

タブレットで撮ってモニターで確認という流れが

スムーズにできるようになりました。

 

2年生の英語では、シンガポールの学校の1日を

モニターのVTRを見ながら、英語で聞いています。

いろんな語学の時間があることに驚きですね。

 

 

今日は肉じゃがにホタルイカの唐揚げなどの

献立でした。

インゲンの鮮やかな緑やできたての唐揚げが

食欲をそそります。

 

 

 

 

放課後の部活動では

先輩が1年生を指導中です。

吹奏楽部では担当楽器を決めようと

お試し演奏中です。

間もなくゴールデンウイーク。

部活動も計画されています。

 

 

 

 

 

 

 

中学校生活のはじまり

1年生は中学校生活に向けての学級活動を行いました。

担当の先生方から説明を聞いたり、班で確認し合ったりしました。

時間割や部活動など、新たな学校生活に向けて前進です。

 

 

 

 

その間に、2,3年生は昨年度1年間の復習テストに挑戦中。

どれだけ自分の力になっているか、新学年で最初のテストです。

 

 

 

 

そして、頑張ってお腹がすいた今日は、

1年生にとっては久しぶりの給食でした。

ランチルームの配膳や会食にも、今週で慣れるでしょうか。

過去の記事