ふなっこ日記

創校記念式

創校記念式を行いました。

学校の歴史を振り返り、

各部活動の部長から同窓会の方に、

今までの活動と今後の目標について報告をしました。

校歌合唱では、金曜日の練習よりも

素晴らしい歌声で合唱することができました。

また、同窓会の方と花植え交流会を行いました。

本日は、同窓会の皆様、ありがとうございました。

校歌練習

本日6限後、全校で校歌練習を行いました。

各パートごとに分かれて発声練習をしたあと、声を一つに練習をしてました。

最後に、舟中生の心を一つにするため円陣を組みました。

5月29日(月)創校記念式が行われます。

同窓会の方や地域の方や学校に、「感謝」の気持ちを込めて

校歌を歌います。

 

執行部の活動

今日は専門委員会が放課後に行われました。

執行部では、来週月曜日に行われる創校記念式での校歌合唱のための準備を行いました。

母校の校歌に誇りをもち、胸を張って歌う姿は見る者を魅了します。

2学年 家庭科

2年生の家庭科では、ミシンの糸の掛け方の練習を行いました。

何度も練習をして、上糸を早くかけることができました。

来週からミシンを実際に動かして作業をしていきます。

第2学年 国語科研究授業

本日、2年1組で国語科の郡中教研研究授業を行いました。

   

ホワイトボードを用いて、思考過程の可視化、意見の比較をして

全体の構成を考えて意味段落を分けました。

ふなはし学び合いスタイルを通して、積極的に意見を交換し、

考えを深めていました。

第1学年 宿泊新聞完成

宿泊学習の新聞が完成しました。

1泊2日で学んだこと、楽しかった思い出などを

ユニークにまとめることができました。

第2学年 認知症サポーター講座

6限総合の時間に、2年生では認知症サポーター講座を行いました。

ふなはし荘、舟橋村社会福祉協議会の方にお越しいただき、

寸劇を交えながら分かりやすく講座を開いていただきました。

生徒は、楽しそうに講座を受けていました。

ありがとうございました。

授業の様子


<1-2 音楽 アルトリコーダー>

「もののけ姫」に挑戦しています。

小学校のソプラノリコーダーと違い、

大きくて指を動かすことが大変です。

何度も練習しています。

授業の様子


<2-1 数学 小テスト 真剣に問題と向き合っています>


<1-1 数学 正負の数の乗法>

 

明日から中間評価の部活動停止期間になります。

自学ノート、ToDOリストを活用して、計画的に家庭学習を進めましょう。


<1-1 計画を立てている様子>

過去の記事