小中連携 「読み聞かせ」
1年生が1学期から準備を進めてきた、
絵本の読み聞かせを小学校で行いました。
緊張しながらも、小学生の前で、堂々と「手遊び」から
「読み聞かせ」をしていました。
小学生も楽しんでいたようで、中学生も喜んでいました。
また、中学校に舟橋村からタブレットが届き、
読み聞かせの撮影をしました。
今後の授業でも活用していきます。
1年生が1学期から準備を進めてきた、
絵本の読み聞かせを小学校で行いました。
緊張しながらも、小学生の前で、堂々と「手遊び」から
「読み聞かせ」をしていました。
小学生も楽しんでいたようで、中学生も喜んでいました。
また、中学校に舟橋村からタブレットが届き、
読み聞かせの撮影をしました。
今後の授業でも活用していきます。
<3-2 家庭科 幼児について>
<2-1 総合 金沢遠足新聞作り>
<1-2 理科 気体の実験>
<1-1 社会 鎌倉幕府>
9月30日(土)県総合運動公園で、県中学校駅伝競争大会が行われました。
夏休みからの練習の成果が発揮することができました。
お疲れ様でした。
結果
男子33位(過去最高位)
女子46位
朝から綺麗な歌声が聞こえてきました。
合唱コンクールに向けて朝練習が始まりました。
今日から、体育館や音楽室を使用することができます。
1回1回の練習を大切にしましょう。
本日、2年生は金沢遠足です。
金沢の伝統工芸や歴史を学んできます。
現地は少し雨がぱらついているそうです。
思い出に残る遠足にしてください。
一生懸命に作品を仕上げていました。
学習発表会のときには展示されますので、ぜひご覧ください。
雨風が強く、学校内での写生大会となりました。
どんな作品に仕上がるか楽しみです。
後期生徒総会に向けて、学級討議を行いました。
後期の活動に向けてしっかりと話し合いを行っています。
3時間目からは写生大会です。
今日から、放課後の合唱練習がスタートしました。
合唱コンクールまであと1カ月です。
各クラス、声を合わせて頑張りましょう。
先日、前期生徒会執行部で社会福祉協議会に、
ペットボトルキャップをもっていきました。
ペットボトルキャップ100万個分で、車椅子1台を購入できるそうです。
地球のために、舟橋村のために、今後も活動していきます。