ガイドマップ作り
2学年では、9月の校外学習に向けて、
金沢のガイドマップを作成しています。
金沢の文化や歴史、観光地を分担して、
情報学習室で調べ学習をしました。
2学年では、9月の校外学習に向けて、
金沢のガイドマップを作成しています。
金沢の文化や歴史、観光地を分担して、
情報学習室で調べ学習をしました。
中間評価まで、あと3日となりました。
今日は郡中教研研究会のため、いつもより早く下校して、
家庭での学習に励んでいることと思います。
また、保護者の皆様には、ご家庭でのお子様への声かけと、
ToDoリストへのサイン、コメントのご協力よろしくお願いします。
今日は、3年生の修学旅行新聞づくりです。
一人一人が目的を達成したものを形にしています。
明日から中間考査期間ということで、
考査期間の学習計画を立てました。
計画的に学習を進め、毎日徐々に頑張っていきましょう。
1年生の技術の授業では、木を切る作業を行いました。
力ではなく、コツを意識しながら作業を行いました。
3年生も戻ってきて、3学年揃っての授業です。
気温も高くなり、熱中症に気をつけて過ごしましょう。
3年生40名全員が無事、修学旅行から帰ってきました。
スローガンの「自主性UP」を全員達成することのできた、
修学旅行になりました。
週末課題は保護者の方に修学旅行の土産話をすることです。
お疲れ様でした。
先日、2学年の学年討議で話し合った、
14歳の挑戦の学年スローガンが決定しました。
「目標に向かって努力し、成長できるように、挨拶や笑顔を心掛けよう」
2学年全員で考えたスローガンです。
14歳の挑戦に向けてしっかり準備をしましょう。
学年委員のみなさん、アンケートの集計や立案、討議の進行、お疲れ様でした。
また、活動する事業所を決定しました。
大切なことは、「どの事業所で誰と学ぶか」ではありません。「何を学ぶか」です。
自分を成長させるために、将来のために、「働く」とはどんなことかを学んできてください。
本日は京都コース別活動です。
清水寺や東福寺を回っています。
その後、清水焼や京都扇子の絵付け体験をします。
大阪での班別学習のあとは、
みんなが楽しみにしていたUSJでの班別学習です。
楽しい思い出を作ってきてください。