14歳の挑戦 -3日目-
14歳の挑戦の半分が終了しました。
生徒から話を聞くと、「大変でした」「楽しくできました」
など、働くことの厳しさややりがいを感じているようです。
残り2日です。事業所の役に立つよう、自分から進んで仕事をしましょう。
3日目の様子です。
14歳の挑戦3日目
14歳の挑戦の半分が終了しました。
生徒から話を聞くと、「大変でした」「楽しくできました」
など、働くことの厳しさややりがいを感じているようです。
残り2日です。事業所の役に立つよう、自分から進んで仕事をしましょう。
3日目の様子です。
14歳の挑戦3日目
初日の緊張感が少しやわらぎ、生徒の活動の様子を見ていると
笑顔が多く見られました。
指導ボランティアの方からも、「真面目にしっかり働いてくれています。」
とお褒めの言葉もいただきました。
保護者の皆様
お弁当準備等、ご協力いただきありがとうございます。
ご家庭で、お子様と活動の様子や「働く」ことについて
話しをしていただければと思います。
2日目の生徒の様子です。
今日から2年生は、「14歳の挑戦」が始まりました。
緊張した面持ちで、仕事に取り組んでいる生徒を多く見かけました。
事業所の方には、ご迷惑をおかけしますが
働くことの厳しさ、大変さを学べるようご指導をよろしくお願いします。
生徒たちの様子はこちらです。
14歳の挑戦1日目
6限に体育大会の結団式が行われました。
始めに校長先生から各団の団旗が渡され、リーダーの決意表明
がされました。
3年生にとっては最後の体育大会、団結力をもって頑張って
もらいたいと思います。
部活動が再開されました。
3年生が引退し、新チームとして活動を始めた
部活動もあります。
3年生の頑張りを伝統として受け継いでもらいたいものです。
頑張りましょう。
今日は、『福祉ってなんだろう?』という題で
舟橋村社会福祉協議会の方が来校され、福祉についての
講演をしていただきました。
生徒は、福祉について初めて聞くこともあり、舟橋村の中で行われている
福祉活動に自分も参加したいと言っていました。
夏休みにボランティア体験をして福祉について考えていこうと
意気込んでいました。
今日は、2年生の体育大会結団式が行われました。
3年生にとっては最後の体育大会になります。
2年生も3年生のために
一人一人が役割をもって頑張ろうと意気込んでいました。
今日から期末テストが始まりました。
1学期の総まとめ期間になっています。
今までの成果を出しましょう。
2年生は、14歳の挑戦でお世話になる事業所へ
事前訪問をし、打ち合わせを行いました。
生憎の雨でしたが、事前訪問を終えて学校に帰ってくる
生徒の様子は、緊張から解放され晴れやかな表情でした。
本日、1年1組で国語科の授業研究を行いました。
電子黒板を活用した授業で、
生徒も積極的に活動し、楽しく班での話合いをしていました。