ふなっこ日記

卒業を祝う会を行いました

 

今日の給食は今年度最後の

そして

3年生にとっては学校給食最後のカレーでした。

おいしい給食を食べたあとは…

 

 

 

生徒会主催の

卒業を祝う会の始まりです。

吹奏楽部の演奏に合わせて

3年生が入場しました。

 

 

 

吹奏楽部の演奏でまずは

おもてなしです。

アンコールも飛び交い

賑やかなスタートとなりました。

 

 

 

今回の企画・運営を行ってくれた

生徒会執行部のみなさん、ありがとうございました。

3年生も安心してバトンタッチができそうです。

明日は卒業式予行。

少しずつ緊張感も高まります。

 

 

能登半島地震災害復興募金を社会福祉協議会にお渡ししました。

 

生徒会が中心となって1月に行ってきた

能登半島地震の災害復興募金を

社会福祉協議会にお渡ししました。

小学校でも募金活動に取り組んでおり、

役場で一緒に手渡すことができました。

 

 

小学校と中学校の募金が

少しでも復興に繋がることをお祈りしています。

ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

お昼の時間に受け取っていただいた役場の方々にも

感謝申しあげます。

 

 

生徒会執行部と担当の先生は

学校に帰ってきて、一緒に給食を食べました。

今日の給食は

コッペパン、ウインナー、マカロニサラダ、

チンゲンサイのスープに、チーズ…

カタカナの多い洋風メニューをおいしくいただきました。

 

ミシン寄贈式

 

公益財団法人 北陸銀行奨学助成財団 様から

ミシンを5台寄贈いただきました。

 

まずは生徒会長に寄贈状が手渡されました。

 

 

全校生徒を代表して、生徒会執行部の一人一人に

ミシンを手渡ししていただきました。

 

 

 

 

ミシンが増えたお陰で、家庭科の授業では

今後、より効率よく実習を進めることができます。

本当にありがとうございました。

ミニ壮行会(11月1日)

ホームページの回線がようやく復旧しました。今後ともよろしくお願いします。

 

 

 

舟橋村の食材で作られたふなはしパエリア

をおいしく食べた後、これから行われる

北信越大会や県選抜大会にむけてミニ壮行会を行いました。

 

 

1,2年生の給食後

水泳、剣道、バドミントン、テニス

それぞれの選手から意気込みを発表してもらい

生徒会長から激励がありました。

 

 

3年生は教室での給食後

リモートで応援しました。

後輩の活躍を期待しましょう。

なお、明日11月3日は舟橋村分会祭、吹奏楽部の演奏や募金活動の協力を

1,2年生が行います。よろしくお願いします。

第2回 生徒総会 (と お知らせ)

中秋の名月の今日

6時間目に第2回生徒総会を行いました。

3年生中心の前期生徒会から2年生中心の後期生徒会へと

いよいよバトンタッチです。

 

3年生の執行部や専門員会の委員長から活動報告を受けました。

新旧の専門委員長が握手をして2年生の委員長に活動と気持ちが引き継がれました。

 

 

 

 

執行部をはじめとした専門委員会から

後期の活動計画が発表されました。

 

 

 

 

計画に対してたくさんの質問や意見が出され、

新委員長が丁寧に答えていました。

後期も伝統と笑顔が繋がることを期待しています。

 

 

 

【お知らせ】

明日、9月30日は富山県中学校駅伝競走大会です。

今年は本校から久しぶりに男子チームが出場します。

男子のスタートは12:00です。

応援よろしくお願いします。

生徒会役員任命式

6時間目に、生徒会役員任命式を行いました。

まずは選挙管理委員長から新生徒会長に当選証書が渡されました。

 

 

 

 

 

そして、生徒会規約にしたがって

新生徒会長に校長先生から任命書が渡されました。

いよいよ、後期の生徒会がスタートします。

 

 

 

次に、

生徒会長から新執行部や新専門委員長に

任命書が渡されました。

壇上の新役員と同じように、体育館全体には緊張感が広がっていました。

 

 

今日からいよいよ新執行部、新専門委員会のスタートです。

体育館には新役員に対する温かい拍手が送られました。

早速、明日は新人戦に向けた壮行会が3年生の協力を得て行われます。

 

後期生徒会長立会演説会(9/12)

後期生徒会長を選出するための

立会演説会を行いました。

 

 

 

 

今回の選挙では立候補者1名のため

無投票当選となりました。

応援演説、立候補者の演説からは

生徒会長の人望や生徒会活動に向けての公約がしっかりと語られました。

 

 

 

選挙管理委員会の皆さんが責任をもって会を進行しました。

明日、14日(木)は任命式です。

 

 

 

1学期もあと2日。

 

1学期もあと2日。

今日は1学期最後の給食でした。

舟橋村産ハートカボチャのスープをおいしくいただきました。

 

 

 

そして今日は生徒会主催の全校レクリエーションの日。

まずはラベンダー体操で準備体操です。

一年生もしっかりとできていました。

 

 

 

生徒会長からルールや進行の説明がありました。

種目はドッジボールと校内オリエンテーリングです。

 

 

 

 

真剣と思いやりのある戦いが

繰り広げられていました。

先生方も一緒に楽しく汗を流しました。

 

 

 

校内のいろんな場所にクイズが用意してあり

クイズを探し、そしてみんなで答えを考えました。

 

 

 

それぞれの部門で表彰がありました。

勝っても負けても、他学年の中での友好が深まりました。

一人一人のことを考えてグループを作り、楽しい会を

企画・運営してくれた生徒会執行部の皆さん、

ありがとうございました。

 

郡民スポーツ大会

 

7月1日(土)は

卓球の郡民スポーツ大会が行われました。

 

 

 

 

1年生の部もあり、

2、3年生をはじめ

全員が上位入賞目指してがんばりました。

 

 

 

県民スポーツ大会には

中新川郡で代表選手を決め、出場します。

 

 

 

 

7月2日(日)は

バスケットボールの大会が

同じ体育館で行われました。

 

 

 

卒業生も応援に駆けつけ

応援を背中に受けて頑張りました。

蒸し暑い1日でしたが、力いっぱいのプレーが

たくさんありました。

 

 

また、野球部は上市中学校と合同で

雄山中学校と対戦しました。

上市中学校のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

一進一退の攻防は

応援していもハラハラドキドキでした。

 

 

 

 

8回、9回の2回のタイブレークの末、

サヨナラで勝利を得ることができました。

県民スポーツ大会も応援よろしくお願いします。

 

創校記念式・同窓会入会式

今日5月26日は学校の誕生日にあたる日で、

第74回の創校記念式を行いました。

同窓会長様より祝辞をいただきました。

また、役員の方々にもお越しいただき、一緒にお祝いしていただきました。

お忙しい中、ありがとうございました。

 

また、やや早いですが、創校記念式に重ねて、

3年生の同窓会入会式を行いました。

3年生の代表が、同窓生になることに対する誓いの言葉を

発表しました。

 

 

記念講演として、本校卒業生から

「夢に出会うまで」と題して、中学、高校、大学と

それぞれの時代の思いとこれから海外に羽ばたこうとしている今の気持ちを話していただきました。

 

 

 

本校の卒業生がどのような思いで

自分の夢に近付いていったのか、中学生にとっては

まさに人生のお手本を知ると同時に

夢をもつことのすばらしさに改めて気付くことができました。

 

 

生徒代表から感謝の気持ちを伝えると同時に

海外から帰ってこられたときに、もう一度

ぜひお話を聞きたいとお願いしました。

 

 

 

式の後は、生徒会執行部が考えた○×クイズで盛り上がりました。

全校で、和気あいあいと楽しい時間を過ごすことができました。

生徒会執行部のみなさん、ありがとうございました。

 

 

レクリエーションの後は校外の美化活動に取り組みました。

花壇の手入れをしたり、グラウンド整備や側溝の掃除を頑張りました。

創校記念式、同窓会入学式の二つの式に全校で取り組むことで、また一つ団結が強くなったように思いました。

 

過去の記事