授業の様子
<3-1 社会 どうすれば太平洋戦争を避けられただろう>
<1学年 総合 読み聞かせ練習 絵本ポップ作り>
2年生が14歳の挑戦で学校をはなれ、少し寂しいですが、
1、3年生は元気に授業に取り組んでいます。
<3-1 社会 どうすれば太平洋戦争を避けられただろう>
<1学年 総合 読み聞かせ練習 絵本ポップ作り>
2年生が14歳の挑戦で学校をはなれ、少し寂しいですが、
1、3年生は元気に授業に取り組んでいます。
7月2日(日)野球部の郡民体育大会が行われました。
雨で中断されましたが、最後まであきらめずプレーしていました。
お疲れ様でした。
体育大会の結団式を行いました。
各団の団長、応援団長、デコ長から意気込みを語ってもらいました。
各団に分かれて、出場する種目と係を決めました。
最高の体育大会にしましょう!
6月28日(木)の昼休み、サイクル安全リーダー委嘱式がありました。
各クラスの代表者が決意をもって臨みました。
夏が近づき、自転車に乗る機会が増えてきますが、安全にしっかりと留意し、事故のないようしっかりと交通ルールを守っていきましょう。
今日は朝舟橋駅にてあいさつ運動を行いました。
学校でのあいさつ運動を地域でも広めたいという執行部の思いから実現しました。
地域のみなさま、朝から快いあいさつをありがとうございました。
これからもがんばります。
<3-2 英語 アリー先生とコミュニケーション>
<3-1 数学 二次方程式>
本日で1学期の期末考査が終了しました。
おつかれさまでした。
今日から部活動も再開されます。しっかりと活動しましょう。
1年生の総合では読み聞かせの練習を行いました。
舟橋村図書館の館長さんから教えていただいたことに
気をつけて練習していました。
絵本の帯作りもスタートしました。
次は、小学生に見てもらうので、字の大きさや漢字にふりがなをつけて
読みやすいように工夫していました。