ふなっこ日記

令和2年度学習発表会・合唱コンクール

本日、学習発表会・合唱コンクールが行われました。

ステージ発表では、各学年、総合の時間での学びを発表しました。

1年生は「読書活動について」2年生は「職場体験について」

3年生は「平和学習について」をテーマに、自分たちの体験や調べたことを

もとに、考えたことや学んだことを他学年に伝えました。

合唱では、月曜日に行われたリハーサルから、更にレベルアップした合唱を

披露してくれました。どのクラスの歌声からも「想い」が

伝わってくる、感動的なものとなりました。

感染症の影響で、規模を縮小しての開催でしたが今年度も大成功に終わりました。

 

学習発表会 前日準備

いよいよ学習発表会、合唱コンクールが明日になりました。

各学年、明日に向けての最終調整を行っていました。

教科で作成した展示物も掲示され、校舎内も学習発表会らしい雰囲気に

なりました。明日が楽しみです!

 

交通安全指導について(国重交差点付近)

舟橋村国重交差点の西側から登校している本校生徒に対し、下記の交通安全指導を10月21日にいたしました。

「国重交差点から富山地方鉄道踏切までの県道区間(地図の×××の区間)」に横断歩道がある箇所は、信号機のある国重交差点のみです。登下校でこの区間を東西に横断する場合は、信号機がある国重交差点のみ使い、他の箇所で横断しないでください。

 

上記区間は、車の交通量が多く、信号待ちの車、踏切待ちの車、国重公民館側から入ってくる車等により、歩行者が横断する際、危険な区間になっております。過去に小学校でも同様の指導があったそうですが、舟橋中学生も守るように伝えさせていただきました。

今一度ご家庭で交通安全について話をしていただきたいと思います。よろしくお願いします。

The Funahashi Times No.26 英語のことわざ紹介「ローマは一日にして成らず」

Hello there!

 

“Rome was not built in a day.” Have you heard this before? It’s a famous English proverb. Proverbs are phrases and sentences that have deep meanings. In my example, it means that it takes a lot of time, effort, and patience to be good at something. It is true for sports, arts, and even English. It takes years of practice to be good at English. It’s challenging, but I believe you can. Just practice little by little every day. There are many other English proverbs. Here is another one: “The pen is mightier than the sword.” Can you guess its meaning?

合唱コンクール リハーサル

いよいよ学習発表会、合唱コンクールが金曜日に迫ってきました。

本日、合唱コンクールのリハーサルが行われ

各クラスが合唱を披露しました。他学年の合唱を聴き

大いに刺激を受けたと思います。

本番まで残り3日。各クラス、どのような合唱を創り上げるのか

楽しみにしています。

 

The Funahashi Times No.25 フィリピンの伝統家屋「クボ」

Hello there!

 

“Kubo” is a traditional house in Philippines. It has a long history. Kubos have been in the Philippines for thousands of years. Many people still live in Kubos today. You can usually find them near farmlands in Philippines. Kubos are usually built using bamboos and coconut wood. The roofs are made of special leaves. These leaves are called “anahaw”. It is cool inside a kubo because the wind can easily enter the bamboo walls. It is perfect for warm countries like Philippines.

 

男子テニス部 北信越大会出場!

県選抜大会が行われました。男子テニス部が2位となり

見事、北信越大会への出場権を獲得しました。

北信越大会は11月3日に行われます!

残り約1ヶ月。北信越大会という大舞台で自分の力が

発揮できるように練習を頑張ってください!

舟橋中学校全体で応援しています。

 

学習発表会準備

学習発表会のステージ発表準備や練習が始まっています。

各学年、総合的な学習の時間における学びを発表します。

寸劇を交えた発表も予定しているみたいです。思考を凝らし、

工夫しながら劇を創り上げている姿が印象的でした。

本番を楽しみにしています!

 

The Funahashi Times No.24 フィリピンのお米を使ったスイーツ『カラマイ』

Hello there,

 

Filipinos love rice. It’s the main food in Philippines. We eat rice every morning, lunch, and evening. We even eat rice for snacks. Just like in Japan, we also have rice cakes. One of the types of rice cakes in Philippines is Kalamay. You can buy it anywhere in Philippines. It is made with sticky rice, brown sugar, and coconut milk. Many people like to add different flavors like purple yam or vanilla to it. It is usually served on banana leaves. It feels like mochi in the mouth. It’s soft and chewy. I think you will like it.

 

 

テスト期間

本日より、2学期中間評価のテスト期間に入りました。

舟橋中学校では、全学年がTo Do リストを活用しています。

テスト期間中も、自分で計画を立てることで、効率的に

復習を行ってください!

過去の記事