ふなっこ日記

11月は富山県食育推進月間です。

富山県では6月と11月に食育推進月間を設けています。

写真は『学校給食とやまの日』のメニューです。(11/22)

『ますのすし』をおいしくいただきました。

今日はエコ給食の日

今日は エコ給食の日

舟橋村産の有機米がご飯に使われました。

 

 

生徒からは、

ご飯の輝きや白さがいつもとは違い、もちもち感も感じられる!という感想もありました。

粒立ちのあるおいしいご飯をいただきました。

 

 

どの学年でも、いただきますの前に、

有機米の貴重さが説明されました。

みんなで真剣に説明を聞いた後、今日もおいしく給食をいただきました。

立冬を過ぎて…

校舎から見える前庭築山の木々も落葉が進み、

冬が近付いていることを感じます。

京坪川沿いの県道もサクラとケヤキの落葉が進んでいます。

 

 

 

学校では落ち葉の掃除に、コンクール形式で奮闘中です。

 

 

 

 

 

今日の給食は、さつま汁が出ました。

 

サツマイモは舟橋小学校のみなさんからいただいたものです。

 

 

 

 

 

大変おいしくいただきました。小学校のみなさん、いつもありがとうございます。

 

エコ給食の日

今日はエコ給食の日

地産地消ということで

メニューには地場産の春菊を使ったナムルが出ました。

これからが旬の春菊をおいしくいただきました。

お米をいただきました。

JAアルプスさんから 新米の富富富をいただきました。

今週と来週の給食で食べられるように準備しています。

食欲の秋 おいしいご飯が楽しみですね。

給食の放送を小学生がアナウンス!

今日の給食には、新米、サツマイモ、カキなど、秋の食材が使われていました。

新米を刈り取ってくれた舟橋小3年生の2名がお昼に来校し、放送で稲刈りの様子を伝えてくれました。

アナウンスを聞きながら、優しい笑顔で秋の味覚をいただきました。

サクラマスをいただきました。

今日の給食のメニューにはサクラマスの香草フライがありました。

このサクラマスは「いみずサクラマス」で、世界初のサクラマス完全養殖で提供されているものです。

 

しかも、今回は「堀岡養殖漁業協同組合」から無償で提供されました。

揚げたてのほくほくとしたフライをおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

食欲の秋 本日の給食

今日の給食にはデザートとして

なんと、舟橋村産のシャインマスカットが付きました。

しかも、舟橋小学校3年生の皆さんが今日収穫してきたものだそうです。

 

喜びと、感謝と、敬いの心をもっておいしくいただきました。農家の方々、舟橋小学校3年生のみなさん、ありがとうございました。

1学期最後の給食は…

7月21日(木)は1学期最後の給食でした。

メニューはリクエスト献立1位が勢揃いしました。

・とんかつの甘辛煮

・ゆかりあえ

・ワンタンスープ

・ミカンクレープ

最後を飾るオールスターメニューを喜びと感謝と敬いの心をもって、おいしくいただきました。

調理員のみなさん 1学期間 おいしい給食をありがとうございました。

今日は「エコ給食 ~舟橋村の有機野菜を食べよう!~」の日

今日の給食は、ごはん 牛乳 サバのゴマみりん焼き 塩こうじ肉じゃが

そして、有機キュウリの中華あえ でした。

今月は地場産有機野菜の献立が2回ありました。

1回目は有機キャベツでした。

使われている野菜や農家さんについては職員室前で紹介しています。

 

 

 

 

過去の記事