ふなっこ日記

入学式を行いました。

4月9日、あいにくの空模様でしたが第75回入学式を行いました。

35名の新入生が真新しい制服に身を包み、期待と希望に胸を膨らませて入学式に臨みました。

これから新しい生活を共に過ごしていきましょう。

     

入学式の準備が整いました

明日は入学式です。在校生が会場、教室の準備をしてくれました。

舟橋中学校在校生・教職員全員が、新入生の皆さんの入学を心待ちにしています。

サクラ ミーツ ザ・ライブ2024

 

おだやかな春空のもと

京坪川沿いのサクラも満開に近付いてきました。

今日はオレンジパークで

サクラミーツザ・ライブが行われました。

 

 

 

今年度のこども公園部長が紹介されている間に

準備を行い、出番を待ちます。

 

 

 

 

 

いよいよ演奏が始まりました。

階段席に囲まれた会場にはたくさんの友達や

卒業生、そして地域の方々が演奏を聴いてくれました。

 

 

 

 

自分たちで曲紹介をして

順番にレパートリーを披露していきました。

 

 

 

 

 

それぞれのソロパートの演奏に

たくさんの拍手が送られました。

 

 

 

 

 

会場のスタッフの方々、

地域の方々のお陰で

温かい発表の場をいただきました。

これからの練習にますます力が入りそうです。

 

 

 

いくつかの楽器は京坪川を渡って

スタッフの方々に運んでいただきました。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は新学期の始業式です

明日4月5日は新年度1学期の始業式です。一つずつ進級した皆さんが、元気良く登校してくることを待っています。

校内の桜も咲き始め、春を彩っています。桜の奥では黙々と練習に励む野球部員の姿がありました。地道に頑張ることが素晴らしいですね。

生徒玄関の花も、春休み中に水やりをしてくれた生徒のおかげでとても元気に咲いています。ありがとう。

春休み中もひたむきで、元気に力をつけてきた皆さんと明日会えることが楽しみです。

第74回卒業証書授与式

 

穏やかな春の天気に恵まれ

本校の卒業証書授与式を行うことができました。

1人ずつ卒業証書が手渡されました。

 

 

 

 

舟橋村長渡辺光様からも

心温まる祝辞をいただきました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

育成会長様からも祝辞をいただきました。

これからの人生

ぜひ自分自身を磨き続けてほしいと思います。

ありがとうございました。

 

 

 

 

現生徒会長から

送辞が述べられました。

憧れの先輩への感謝と

伝統を引き継ぐ決意が述べられました。

 

 

 

在校生の大きな声の合唱で

一人一人の感謝と伝統を引き継ぐ決意が

卒業生に伝えられました。

 

 

 

 

 

そして、卒業生代表から答辞が述べられました。

中学校生活への感謝や後輩への思い、そして家族への感謝が伝えられました。

いよいよそれぞれの道に歩み出します。

 

 

 

 

卒業生からは、「道」の合唱が披露されました。

それぞれの思いがそのまま歌に込められているようでした。

 

 

 

 

 

卒業生一人ひとりに担任からお祝いの花が

渡されました。

卒業生が涙と笑顔で会場から旅立ちました。

 

 

 

 

 

最後の歓送では

村長様より卒業生への万歳をしていただきました。

返礼として、いよいよ本村から巣立つ卒業生から

舟橋村に対する万歳が三唱されました。

 

 

 

春を感じさせる

さわやかな天気のもと、

心に勇気をもち、友と笑顔で羽ばたいていきました。

卒業生の保護者の皆様、本日のご来校、そしてこれまでのご支援ありがとうございました。

 

 

卒業を祝う会 その2

今日は3年生にとって最後の給食

卒業お祝い献立でした。

午前中は予行を行い、いよいよ明日の卒業式に臨みます。

 

 

 

 

 

昨日の卒業を祝う会では

1年生のコミカルな劇が

ダンスも交えて、そして卒業に向けた監督からのエールも交えて

発表されました。

 

 

1年生の元気いっぱいの出し物に

見ている方も温かい気持ちになりました。

 

 

 

 

 

2年生は得意の御殿風にアレンジした

3年生のエピソードを寸劇にして

紹介しました。

 

 

 

 

そして劇の流れの中で

始まったのが

じゃんけん列車です。

 

 

 

 

学年の垣根なく

大きな一つの電車になって

先頭の運転手が劇の中に参加していきました。

 

 

 

 

3年生からはお礼の言葉と

在校生に向けた合唱が贈られました。

3年生の気持ちが託された瞬間でした。

 

明日はいよいよ卒業式です。

卒業を祝う会を行いました

 

今日の給食は今年度最後の

そして

3年生にとっては学校給食最後のカレーでした。

おいしい給食を食べたあとは…

 

 

 

生徒会主催の

卒業を祝う会の始まりです。

吹奏楽部の演奏に合わせて

3年生が入場しました。

 

 

 

吹奏楽部の演奏でまずは

おもてなしです。

アンコールも飛び交い

賑やかなスタートとなりました。

 

 

 

今回の企画・運営を行ってくれた

生徒会執行部のみなさん、ありがとうございました。

3年生も安心してバトンタッチができそうです。

明日は卒業式予行。

少しずつ緊張感も高まります。

 

 

平和講話

2年生は現在、平和学習を進めています。

今日は富山県被爆者協議会の方に来校いただき

平和に関する講話を聴きました。

 

 

 

ご家族が被爆された体験や

当時の様子を聞いた生徒は

原爆が一瞬で多くの命を奪い

今もなお人を苦しめていることや

戦争が人の心を麻痺させてしまうことなどを

強く感じたようでした。

2年生は、5月に広島を訪れます。

今日聴いたお話をもとに、

戦争と平和について考えていってください。

新入生説明会(1/26)

新入生説明会を行いました。

授業、部活動、委員会活動、様々な行事について・・・

生徒会のメンバーが中学校生活について説明しています。

4月から一緒に学び合い、成長し合えることを楽しみにしています。

2年生 薬物乱用防止教室(1/23)

 

2年生では

富山県警から講師をお招きし

薬物乱用防止教室を行いました。

昨今問題となっている違法薬物について知るとともに

 

 

 

先輩などの知っている人から

違法薬物をすすめられたときの断り方について

役割演技をしながら確認しました。

犯罪にまきこまれにないように、

断る勇気をしっかりともっていきましょう。

 

過去の記事