ふなっこ日記

【修学旅行1日目】京都駅集合

無事に班別活動を終え、京都駅に戻ってきた3年生。班で回った観光地、楽しみにしていた京都ならではの昼食、交通機関を乗り継いでの移動。初日からたくさんの思い出ができたようです。京都の観光地はどこも観光客でいっぱいでした。

 

京都班別活動の様子は生徒が自分たちで撮影し、事後学習のスラップブック作成でも活用します。楽しみです。

 

 

 

 

今度は「のぞみ」に乗車して広島へ向かいます。朝早くからの活動で3年生のみんなも少しお疲れ。ここでひと休みです。

新幹線を待つホームで近づいてくる鳩が…これも旅の思い出です。

【修学旅行1日目】京都班別活動開始

京都駅に到着しました。3時半の電車移動を経て、京都班別活動のスタートです。

 

最初の目的地に移動するため、利用するバスや電車を探します。事前学習で調べたところをみんなで回るワクワク、ドキドキの活動です。いってらっしゃい!

【修学旅行1日目】敦賀から京都へ

敦賀で「つるぎ」から「サンダーバード」に乗り換えです。移動待ちの間に記念撮影です。

 

 

京都に向かう車窓からは、キラキラ光る琵琶湖が見えました。

 

 

 

【修学旅行1日目】舟橋村出発

時間通りに集合完了。京都に向けて舟橋駅を出発しました。朝早くても、3年生はみんな元気です。

 

 

富山駅からは「つるぎ」に乗り換え、敦賀に向かいます。

 

新幹線で遅めの朝食。いつもと違う朝、話に花が咲きます。

 

【修学旅行に向けて】準備完了

修学旅行を明日に控え、3年生は出発式を行いました。学年スローガン「自律に向かい、学ぶ3日間」のもと、いよいよみんなで実践です。

 

 

大きな荷物は、ひと足先にトラックで出発しました。今夜は早めに休んで明日に備えましょう。

3年生最後の給食

3年生にとって今日は最後の給食でした。ラストのメニューはカレーライス。まさに王道ですね。

毎年約200食の給食を食べてきたそうです。9年間でおよそ1800食。小学校1年生の時とはまるで別人のように成長しましたね。美味しく頂きました。

3年生美術作品 舟橋村のマグカップ

3年生は「舟橋村のマグカップ」を作りました。イラストをデザインし、マグカップにプリントした作品です。

舟橋村の魅力が伝わるようなお土産マグカップです。

お互いに投票した、上位の作品です。

左がふなはしの牛 中央が村長さん 右が舟橋の自然 をそれぞれモチーフにしたものです。

 

他にもすてきな作品が揃っています。

墨で描く楽しさ

2階廊下に3年生が美術の時間に描いた色紙が展示してあります。

墨の濃淡を生かした作品が揃っています。

3年生にとっては義務教育最後の作品になるこの色紙。中学校の思い出の一つになればいいなと思います。

体育大会練習を頑張っています

9日の初めての体育大会練習では校長先生から新しい団旗が授与されました。

 大縄飛びの練習です。息は合うでしょうか

入退場練習をしています。

リレーの走順を考えています。

すがすがしい(暑いですが・・・)秋晴れの中、頑張って練習しています。

過去の記事