「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」ご協力ありがとうございました。
7月9日(土)をもって「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が終了しました。
受け入れいただいた事業所の皆さまのお陰で、「働く」ということに触れる貴重な機会をいただきました。本当にありがとうございました。
事業所や地域の方々に温かく受け入れていただき、働くことにやりがいを感じた1週間となりました。
7月9日(土)をもって「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が終了しました。
受け入れいただいた事業所の皆さまのお陰で、「働く」ということに触れる貴重な機会をいただきました。本当にありがとうございました。
事業所や地域の方々に温かく受け入れていただき、働くことにやりがいを感じた1週間となりました。
7月4日(月)から始まる「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて、進路学習講演会を行いました。
富山経済同友会のご支援のもと、アイティオ株式会社 代表取締役社長 伊東潤一郎様を講師としてお迎えし、『学ぶ』『働く』意義について、経営者の視点から分かりやすくお話をしてもらいました。
終わりに、皆さんからの質問に対しても丁寧に答えていただき、本当にありがとうございました。
『働く』意義について体験的に学ぶことができる『14歳の挑戦』がますます楽しみになってきました。
2年生はコンパクトバッグづくりに挑戦しています。
人数を分けて、手縫いとミシンの実習に取り組んでいます。
どちらの時間も、方法をタブレットで確認したり、周りの友達に聞いたりしながら
楽しく活動しています。
2学年の保健体育では、創作ダンスの発表会が行われました。
どのグループもそれぞれに工夫をこらし、個性が出ていてとても素晴らしかったです!
でもそれ以上に、上手い下手ではなく、全員がいきいきとダンスをしている姿に見ているこちらも元気をもらえました。
観客として見ている生徒も拍手やかけ声等で盛り上げ、極寒の体育館があたたかい雰囲気に包まれました。
のびのびと自己表現できるこのクラスの雰囲気を大切にしてほしいと思います。
2学期もあと4日間です。ますます寒くなってきましたが、最後まで元気に登校してほしいです。
2年生は、来週月曜日に高岡に校外学習に行く予定です。
今日は、出発式が行われました。
一人一人が舟中生としての自覚をもちながら行動し、楽しく、学びのある1日になるといいと思います。
楽しみですね。月曜日、全員元気に登校してくれることを願っています。
音楽では、合唱コンクールの曲をよりレベルアップしたものにしようと頑張っていました。
美術では、「空想画」の下書きをしています。どんな作品ができるかとても楽しみです。
2年生の美術では、「人物画を描く」
授業がありました。
人体の構造を観察し、動きの基点となる
関節などに注目して、単純化してから
肉付けする、ということを学び、
短時間で上達していました。
また、先生の速くて正確な人物描写に
驚いていました。
2年生の美術の授業では、鑑賞を行いました。
作品や、描かれた時代のことを知って、
理解を深めていました。