3年生の保健体育
きれいになった体育館では
3年生がバスケットボールに取り組んでいます。
床も新築のようにきれいになり
LED照明と相まってとても明るくなりました。
いつもよりもパスやドリブルが上手くなったように
感じるかもしれません。
よい環境で、楽しく精一杯取り組むことができるようになりました。
きれいになった体育館では
3年生がバスケットボールに取り組んでいます。
床も新築のようにきれいになり
LED照明と相まってとても明るくなりました。
いつもよりもパスやドリブルが上手くなったように
感じるかもしれません。
よい環境で、楽しく精一杯取り組むことができるようになりました。
今日は3学年ともに
地域の書道家の先生をお招きし
書き初めの事前練習を行いました。
一文字一文字のポイントを教えてもらい、
筆の弾力を感じながら
挑戦しました。
はらいのポイントを具体的に教えてもらうことで
「滝」の字もぐんと格好良くなりました。
1年生は「文武両道」
2年生は「称名の滝」
3年生は「国際交流」
が課題です。それぞれのポイントをメモしておくといいですね。
ご協力ありがとうございました。
体育館は再びワックスがかけられ、
ラインを引く準備が整ってきました。
完成まで1週間ほど…
待ち遠しいですね。
2年生の家庭科では
サンマのかば焼きに挑戦です。
まずは3まいおろしに挑戦です。
班で協力しながら
下処理を頑張っています。
おいしく味付けをしたら
ご飯に乗せて
かば焼き丼の完成です。
どの班も
さすがのチームワークで
おいしくできたようです。
後半のグループも来週が調理実習です。楽しみですね。
体育館の床工事も順調に進み、
ワックスもラインも消え、
まっさらになりました。
今日は期末評価2日目
どの学年も真剣に問題に取り組んでいます。
1年生も定期テストに向かう態度が変わってきました。
2年生は、進路学習を終え、
いよいよ進学を意識しながら
学習に取り組んでいきます。
3年生は自分の進学先を見据えながら、
一つ一つのテストが力試しになります。
普段の授業をいかに大切にするか、
チームワークを大切に頑張ってほしいと思います。
ラスト1日、舟中生みんなで頑張りましょう。
今日は地産地消を大切にしたメニュー
ふなはしビビンバをおいしくいただきました。
自分でアレンジできる給食は楽しいですね。
さて、午後からは…
川でつながる環境教育 をテーマに
これまでを振り返り、これからにつなげようと
合同で学習を行いました。
事前に準備したプレゼン資料を見てもらいながら
中学校での活動と小学校での活動を
確認したり、お互いに質問し合ったりしました。
言葉だけでなく、お互いに資料を確認しながら
話合いを進めることで
お互いの活動に対する理解が深まりました。
6年生の皆さん ありがとうございました。
体育館では床の全面補修工事が始まっています。
表面のワックスを研磨し、一番上のラインも消えてしまいました。
表面を滑らかにし、すべてのラインを新しく引き直します。
どんどん研磨が進んでいます。
体育館が使えない体育の授業は
好天にも恵まれ、陸上競技に取り組んでいます。
高跳びチームが一生懸命練習しています。
幅跳びチームも役割分担をしながら
練習に取り組んでいます。
しばらくは夜間の社会体育でも利用はできませんが
ご理解のほど、よろしくお願いします。
きれいになった体育館での授業や部活動が楽しみです。
1年生の家庭科 調理実習では
筑前煮に挑戦しました。
材料を準備し、丁寧にあくを取りながら煮込みます。
具材に味がしみて
調理室においしそうな香りが満ちてきました。
途中途中で
だし汁の味も確認しながら
煮込み時間を調整しています。
丁寧に盛り付けをして
いよいよ実食です。
どのグループも手際よくおいしくできあがりました。
片付けもテキパキと進め
1時間の中で効率よく実習が進められていました。
ぜひ家でも挑戦してほしいですね。
1,2年生の体育では武道として剣道に挑戦しています。
お互いに防具をしっかりと着けて
協力しながら技を練習しています。
竹刀を振る姿も少しずつ様になってきました。
練習中は大きな声も出て、
いつもとは違う自分が見つかりそうです。
面や小手、胴など
一つ一つの技を確認してから
お互いの練習に入ります。
2年生では、いよいよ試合形式に入っています。
順番を待つ姿も凜々しく、
友達の対戦を真剣に見つめています。
相手を尊重する気持ちが武道の授業で育まれています。
今日は中間テストの2日目
日頃の学習の成果を発揮しようと奮闘中です。
黙々と問題に取り組む3年生の姿が印象的でした。
結果に一喜一憂することなく、
今後の力に繋げられるように、振り返ることが大切です。
そして、今日の音楽の授業は、
声楽の特別講師をお招きし、
合唱そのものと、選んだ合唱曲を表現するポイントを
教えていただきました。
気付いたことを楽譜にメモしながら
気持ちを込めて歌うことで、
1時間の授業でぐんと上手になりました。
ありがとうございました。
3年生は地域学習として、
オレンジパークの環境改善に取り組んでいます。
園むすびプロジェクトの壁の前に球根を植えました。
春にはどんな花が咲くでしょうか。
木製ベンチもきちんと手続きを経て
カラフルに塗装しています。
緑の芝に、黄色やオレンジの明るい色が目立ちます。
カラフルなベンチや、やがて咲く花がオレンジパークを
さらに明るくしてくれるとものと3年生は願っています。