ふなっこ日記

令和5年度 第1回 生徒総会

 

今日の6時間目に

第1回 生徒総会を行いました。

令和4年度の活動報告や

令和5年度の活動計画を発表し、

 

 

各委員会に対する

質問や意見が活発に出されました。

 

 

 

 

質問や意見に対して、各委員会の委員長が

丁寧に対応し、全ての計画が

賛成として採決されました。

 

 

今日は今年度から始まるC日課(個性伸長Day)でしたが、

生徒総会のため、時間は余り変わりませんでした。

次回は5月9日…修学旅行前日です。

 

GW中の事故等につきましては、今後の安全メールを参考に連絡をお願いします。

 

 

令和4年度 修了式

今日は令和4年度の最終日

修了式を行いました。

 

修了式の前に、生徒会役員任命式を行いました。

生徒会長への任命を行った後、

各委員長への任命が

新生徒会長から行われました。

いよいよ新3年生委員長の誕生です。

 

 

そして、春休み中に行われる

水泳、バスケットボール、テニス

の大会出場への壮行会も行いました。

なかなか応援には行けませんが、全校を上げて

拍手で送り出しました。

 

また、美術や新聞など、文化面での表彰を

披露しました。

目指すは文武両道です。

 

 

 

 

また、1,2年生の代表者から意見発表がありました。

自学ノートで成績アップを図ったこと

まわりの友達に支えられながらキャプテンを頑張ったこと

等が印象的でした。

 

 

 

 

いよいよ、生徒代表に修了証が渡され、

修了式が始まりました。

 

 

 

 

 

式辞では、自分の心と体の成長をしっかりと振り返ること

学習と努力が大切であること

が今後の一人一人にとって大事なこととして話されました。

 

 

 

修了式後に離任式を行い、

本校を離れられる方々への感謝を伝えました。

長い式でしたが、全校がしっかりとした姿勢で

有終の美を飾りました。

 

保護者の皆様、地域の皆さまには令和4年度の間、本校の教育活動に対するご理解、ご支援をいただき感謝申しあげます。令和5年度も引き続きよろしくお願いいたします。

 

なお、この春休み中に連絡が必要な場合は、本日配布の春休みのしおりを参考にご連絡ください。

令和5年度前期生徒会立会演説会

 

 

新年度の生徒会活動に向けて

新生徒会長の立会演説会を行いました。

 

 

 

立候補者からは、公約が発表され

あいさつ運動やエコキャップ投票、舟中にっこり大作戦

など、学校生活を楽しむための提案が出されました。

 

 

2年生からは公約に対する質問がその場で出され、

会長候補者から次年度の活動に対して説明がありました。

3年生が卒業した今、頼もしい2年生の姿が見られました。

令和4年度 第2回生徒総会が行われました。

令和4年度 第2回生徒総会が行われました。

後期2年生の生徒会長の挨拶のあと、

3年生委員長からの後期活動報告が行われました。

その後、生徒会執行部をはじめとする2年生新委員長からの活動計画が提案されました。

 

 

後期の活動計画に対しては、1,2,3年生から質問や意見がたくさん出され、

 

 

 

各委員会の委員長が丁寧に回答しました。

提案された活動計画は各学級で採決され

満場一致で承認されました。

 

 

今後も学校の課題に気付き、協力して楽しくHappyに解決しようとする舟橋中学校の生徒会活動が継続されていくことを期待しています。

 

 

 

生徒会役員任命式

生徒会役員任命式として、当選証書授与、

生徒会長任命書授与、

新執行部役員・新専門委員長任命書授与、

新生徒会長からの挨拶を行いました。

 

新執行部6名と

新専門委員長7名に新生徒会長から任命書が授与されました。

 

 

最後に、新生徒会長からの挨拶があり、

公約の通り、Happyな舟中を一緒に目指そうという力強い呼びかけがありました。

本格的に学校の組織が3年生からバトンタッチされた記念日となりました。

後期生徒会立会演説会・選挙が行われました。

朝やお昼の選挙活動を行い、

いよいよ立会演説会と投票の日がやってきました。

3期ぶりの選挙ということで、校内は緊張感に包まれていました。

 

応援者2名の推薦演説を受け、立候補者が順に演説を行いました。

Happyな舟中を掲げ、素敵な毎日を送りたいと訴えたり

 

 

笑顔で楽しめる舟中生活を目標としたりして、

どちらも大変聞き応えのある真剣な演説でした。

 

本日、新たな生徒会長が決定し、今後生徒会執行部の組閣が始まります。

何よりも選挙管理委員会が目標として掲げた、無効票0が成し遂げられた素晴らしい活動でした。

 

あいさつ運動を行っています。

毎朝、生徒会執行部と部活動が協力し、あいさつ運動を行っています。

担当になる部活動はいつもより少しだけ早く登校し、元気にあいさつをしています。

眠たかったり、ちょっぴり疲れたりしている朝もありますが、元気なあいさつのお陰で

今日も頑張ろうという気持ちが湧いてきます。

 

社会福祉協議会から車椅子や傘を寄贈いただきました。(5/11)

生徒会の取組としてペットボトルキャップ回収を長期間行ってきたことにより

社会福祉協議会から車いすや貸し出し用の傘、傘立てを寄贈いただきました。

川﨑会長様から生徒会執行部に車いすなどが手渡され、生徒会長が代表して

お礼の言葉を述べました。安心・安全な学校生活につながるよう活用していきます。

本当にありがとうございました。

今は「うどん対そば」の投票がエコキャップで始まっています。

見たところでは……… そば、がんばれ!

過去の記事