ICT活用
タブレットを活用した授業を積極的に行っています。
学び合いの中でICTを活用することで、多くの級友の意見に
触れることができたり、効率的に学習を進めることができたりするため、
活発な授業につながっています。
意欲的に授業に取り組む生徒の姿を見ると
「ふなはし学び合いスタイル」が実践されていることを実感できました。
タブレットを活用した授業を積極的に行っています。
学び合いの中でICTを活用することで、多くの級友の意見に
触れることができたり、効率的に学習を進めることができたりするため、
活発な授業につながっています。
意欲的に授業に取り組む生徒の姿を見ると
「ふなはし学び合いスタイル」が実践されていることを実感できました。
11日、12日、13日の3日間にわたって
学習公開、学年懇談会を行いました。
お忙しい中、学校に足を運び、生徒の活動の様子や
授業風景を見てくださりありがとうございました。
Hello there!
It was my first time to watch a baseball game last Sunday. Baseball isn’t too popular in Philippines, so I didn’t know much about it. I have never played baseball. I thought I wouldn’t enjoy it very much, but I was wrong. I enjoyed watching the game last Sunday. I felt excited each time our school team got a base. I felt nervous each time the other team hit the ball and ran to the bases at full speed. It was really fun. When I got home, I watched videos and read articles about baseball. I think I will watch more baseball games in the future.
3年生は、技術の時間にロボットの製作を行っていました。
プログラミングを用いて、色々な動きをロボットに設定していました。
イキイキと活動する姿をたくさん見ることができました。
暗くなるのが早くなってきました。冷え込みもあり
冬の訪れを感じる季節になりました。
11月より、部活動は17時までの活動、完全下校が17時20分の
冬校時となっています。
限られた活動時間ですが、効率的に部活動を行う姿が見られます。
Hello there!
Last Sunday was fun. I went to Orange Park and enjoyed Funahashi Enmusubi. I ate takoyaki and vegetable sandwich. I watched my students’ performances. I also played Bingo and other games. It was really a great event. Funahashi Enmusibi is held every year. One of my students made a speech about it last year. In her speech, she said that parents and children help each other every year to make the event fun. She said that it connects the people and makes Funahashi a more friendly village. I believe her. I think that Funahashi Enmusubi shows why Funahashi Village is a wonderful place. It shows how everyone in Funahashi helps each other to smile.
11月3日(火)岩瀬スポーツ公園テニス場で
第11回北信越中学校選抜新人テニス大会・団体戦が実施され、
舟橋中学校男子テニス部が富山県代表として出場しました。
準決勝まで進み、「ベスト4」という好成績を収めました。
1回戦 福井県立高志中学校(福井県2位)に2対1で勝利
2回戦 新潟第一中学校(新潟県1位)に2対1で勝利
3回戦 金沢市立高岡中学校(石川県1位)に1対2で敗退
生徒達は、臨時休業中にも自主トレーニングに励むなど、目標をもって努力してきま
した。また、彼らを日頃から心身共に支えてくださっている保護者の皆様、指導に
当たってくださっている地域の皆様のおかげです。
準決勝では大変競り合い、僅差で敗退しましたが、この体験を今後の成長に生かしてく
れることでしょう。
応援ありがとうございました。
気温も下がり、一段と寒さを感じる日々です。
ですが、各学年、授業に積極的に取り組んでいました。
寒さから、風邪気味の人もいたように感じます。
明日からの休みで疲れをとり、月曜日、元気に登校してください!
Hi there!
Halloween is celebrated on the last day of October every year. Many people say that it started from Ireland a long time ago. Today, it is celebrated in almost every country around the world. Each country has its own style. In America, children wear costumes and go from house to house to ask for candies. They call it “Trick or Treat”. In Mexico, they have “Dia de los Muertos” (Day of the Dead). They have it on November 1. Mexicans decorate cemeteries with flowers like marigold. In Philippines, we also go to cemeteries and bring candles. Many kids also wear costumes of fairies, ghosts, and monsters. Some join costume contests. Many people share scary stories to have fun. How about in Japan? Do you celebrate Halloween?
“Trick or Treat”
学習発表会が終わり、再び通常の日々がスタートしています。
行事やイベントの成功は、毎日の積み重ね、日々の学習の上に
成り立っています。今週から、その日々が再び始まったにすぎません。
次の目標に向かって、丈夫で立派な土台を作るためにも
学習発表会での学びをこれからの日々にいかしていきます!